DIARY



   
またアンソロとFF12のこと
  2013年05月16日(木)00:00  FF/サガ
 ロマサガ3小説アンソロ届いたので拝読しました。挿絵自体少ない中自分だけイラスト2枚も入れて浮いてしまったと思いましたが、考えてみりゃ両方書く人の方が少ないのだから当然か。
 ページ数取り過ぎかなと思って大分抑えるように書いたんですが、他の方も似たようなページ数だったので遠慮することもなかったなとw こういうところも漫画での参加とは違うなぁと、色々と勉強になりました。

 FF12。オリジナルかインターナショナルか迷ってインタ版を買った訳ですが、こちらで良かったと思います。矢張り高速モードの存在は大きいw それでもしっかり100時間以上掛かってる訳ですが……。散々ネタにされているヴァンの声とか、後ろで喋ってる人の字幕のないセリフの内容とか、気にはなるんですが。
 あとゾーン切り替え直後暫くはモブの描写が間に合ってないのと、そのモブが表示されるまでの間は普段より更に高速に移動できるのはオリジナルも同じなんでしょうか。処理落ちというか普段の方が処理落ちしているというべきなのか……。まぁ高速でやってると多少落ちてる時の方がやり易い位ですけどw
 グラはあまり意識してませんでしたが、気付いてみればやっぱりFF10と比べても格段に向上しているなぁと。
 あと曲が良い! 久々にプレイ中にサントラ欲しいと思いました。思わなくても大概何となく集めてしまうものではあるんですけども。あーでもテイルズとか増子氏のいないアトラス作品とかはあんまり……。
お名前 
 URL


 



   
またFF12のこと。
  2013年05月09日(木)22:01  FF
 下の条件付けは
・敵一体→たたかう
・アンデッド→ケアル
・火に弱い→ファイア
・HPが少ない→たたかう
とかにすればいいんだろうかと思ったら違いました。敵一体って敵が一体のみの時のことじゃないのかよ……。

 ジョブはヴァン→黒魔・パンネロ→白魔・バルフレア→機工士・フラン→弓使い・バッシュ→ナイト・アーシェ→時空にしたら機工士が全然使えなくて殆ど控えです。スタメンのヴァン・フラン・アーシェはLV60超えなのにバルフレアだけLV10台とかで、そんな彼がムービーで偉そうに喋ってるので何言ってんのお前って感じです。終盤じゃダイヤの腕輪を装備してトレジャー漁りの時だけ入れ替えで出てくるだけの役。……いやまぁ自分のジョブ選択が悪かったんですけど……。
 ボードに召喚混ぜればヘイスガ取れたけど、LVに4倍近い差があるので今更出すことはないなとヴァンのHP増やす方を選びました。

 他気になった点としては、
  • ガンビット屋で全部買うという選択肢がないこと。一回きりのこととはいえ面倒。
  • チョコボ屋のセリフで連打していると借りる気がなくても乗るを選んでしまうこと。もう一度確認して欲しかった。インタじゃデフォがいいえになってる選択肢が増えたらしいですが、何でこれもそうしてくれなかったんだ。
  • ヴィエラってどうやって増えるんでしょう。
  • 帝都で乗れるやつ、決まった所にしか行けないのならタクシーじゃなくてバスというべきではないのか。
  • バルフレアは自分が主人公と何度も言うけどアーシェが主人公だよね。あとラストダンジョンが出てくる辺りの展開が唐突過ぎ。

 そういやバンガとシークって、暫く同じ種族で細いのと太ったのがいるんだと思ってました。シークって単語は暫く出て来なかった気がするし……。我乍ら目がどうかしていると思います。
お名前 
 URL


 



   
FF12。
  2013年04月23日(火)21:52  FF
 FF12は最大4人+ゲスト一人のパーティーで戦えるんだと思ってたらゲスト入れても4人で大分がっかりです。ガンビットもAND条件で指定できなきゃあまり意味がないんですけど……。アンデッドが2体でケアルとか火に弱いの2体以上でファイアとかやりたいのに。それともこれから先できるようになるのか?? あと全然レベルが上がらないのが気になります。先はどんだけ長いんだ……。
 酔うのは二日目で大分平気になりました。地図に集中すれば何とか。折角の綺麗なグラをしっかり眺められないのが残念ですが。

 OPは流石FFって感じで綺麗ですが、どの国も戦闘用の飛空艇や重火器を大量生産・投入できるだけの文明を持っているのに歩兵部隊が広い戦場で重鎧を着込んで剣だの弓だので白兵戦をしているのが非常に違和感。まぁそれ言ってしまうと主人公達の装備全否定なんですが……世界観のちぐはぐさはもうちょっと何とかならんかったのか。

 録画アプリは起動の度に音量ミキサーでミュートにしないとならないのが面倒……。
お名前 
 URL


 



   
怖い話
  2013年04月20日(土)00:09  
 同僚が過労で倒れて失禁していた。怖い。
お名前 
 URL


 



   
FF12とロマサガ3小説アンソロ
  2013年04月17日(水)22:15  FF/サガ
 積んであったFF12インタをColossusで録画しつつ始めました。
……何これ滅茶苦茶酔う。死にそう。最初の街出るだけで精一杯でした。早くやめたかったのに攻略情報見ないと最初(二番目か)のセーブポイントすら分からなかったし……。
 レビューは一応確認していて酔うというのは見当たらなかった為、3D酔いの心配には全く思い至りもしなかったので非常に裏切られた感……インターナショナルってのはノーマルで酔わなかった人がやるもんなのか……。DQ8なんてメじゃない気がします。その内慣れるんだろうか……。
 録画は綺麗だし簡単で満足です。でも初回の縦横比間違ってしまった。

 ロマサガ3小説アンソロジーに参加させて頂きました。ちゃんと小説でw
 内容はカタリナ主人公の過去話になります。挿絵も自分で描きました。小説の挿絵ってどんなんだっけと考えてみたら、持ってる中で挿絵のある本がルナル・サーガ位しかなかったのにもびっくりですが。
 寄稿したものなので流石にエロとかはなしw 恋愛要素も殆どなし。ギャグでもなく完全にシリアスな話です。あーでも寄稿するんでもギャグやコメディはありだな……。書けないけど。
 過去とはいっても捏造オリキャラとかはいないし一応攻略本とかの設定とは合ってる筈なので、割と安心して読めるんじゃないかと……。盛り上げる為にゲーム中とはちょっと矛盾した内容もあるにはあるんですが……まぁご容赦頂けるレベルではないかと……。
 今回はネタが浮かんだから・ネタがあったから書いた話ではなく、書く為にネタを考えた話なので、そういった点でも良い経験でした。割とボリュームのある本になるようなので、完成した本が楽しみです。

 しかし前から思ってたけど、殆どのサガは戦闘で減ったHPは即座に回復するので、病気や怪我ネタってやり難いんですよねw 病気になったり傷が残ったりしている人達も確かにいるんですが。
 病気はともかく、傷や身体の欠損が残る人達と、そうでないパーティーキャラの違いってのは何なんだろうなー。ソードワールドみたいな冒険者体質ってことなのか。
お名前 
 URL


 



   
またアニメの話。
  2013年04月15日(月)23:22  漫画・アニメ
 レッドデータガールも観ました。OPは乙女ゲーでもアニメ化したのかって感じのどう見ても逆ハー作品w まぁそこに釣られたのも確かなんですがw
 元は女の子向けの児童文学なのかな? 取り敢えず主人公も相手役もとても可愛らしいので先が楽しみです。とっととくっついちゃえよお前らを地で行ってますな……。
 しかし主人公、地味な眼鏡っ娘ってことですが、赤いフレームは充分派手なのでは……。

 刀語(何で変換できるんだ)は絵も話も思っていたより遥かに軽い感じだしヒロインが腹立つので観ないな……。絵は綺麗で主人公の造形も面白いとは思うのですが。
 病弱な姉をたった一人島に残していくというのも信じられん。その日の水や食料集めるのにすら苦労するだろうに。
 そんな姉の今後の行動は気になるんですが、それだけの為に観るのもめんどい。

 進撃の巨人。
 街を奪われたんなら何でさっさと運河に毒を流すって発想にならないのか甚だ疑問です。立派な運河があるのなら連中もそこから水を得るだろうと考えるのが順当だし、中心のが標高が高いのなら内側には被害が及ばず向こうは格好の的で人的被害のない手っ取り早い作戦だと思うのですが。人の遺体に毒塗って放置しておくとかで毒が効くのか試すチャンスが今まであったとは考え辛いですし……。狼王ロボ的な。
 まぁ将来戻ることを考えると土壌汚染の危険とかもあるけど。

 惡の華はもういいかな……。
お名前 
 URL


 



   
アニメの話。
  2013年04月09日(火)21:13  漫画・アニメ/
 今期はアニメ何観るかなーと番組表見てみましたがあんま食指を動かされるものがない……。とは言え前期も銀魂とまおゆうとマギを観ようと思ったのに途中で面倒になって録り溜めてるだけだったりしますが。GWに消化しないと……。映画も溜まってますけど……。

 取り敢えず惡の華と進撃の巨人を観てみました。
 惡の華……アニメ化で人好きするような萌え絵になる事は多いですが、その逆って一体誰得なの……。原作は普通の絵っぽいのに……。
 進撃の巨人は作画に金掛かってる感じですなー。硬派な感じなの他にあまりないようなので期待。いやキングダムもあるけどNHKはタイムシフトに入れてないんだ……。
 主人公は梶裕貴さんなのね。女の子と双子か姉弟なのかと思ってましたが、苗字が違うって事は、彼女は親を亡くして引き取られたとかなのかな。

 しかし昔から気になっているのですが、何で漫画とかのフィクションで人が食べられるシーンて、服着たままとか、服は剥いでも生きたまま丸ごととか、調理してあってもせいぜいがでかい鍋で姿煮とかなんでしょうねー。上の巨人は文明レベル低いようだからいいとして、大差ない文明レベルの妖怪(……高い文明レベルの妖怪って何やねんと自分でも思いますが)とか食人種とかに食べられるのであれば、人が他の動物を食べるのと同様に手を掛けないのはおかしいですよ。ただ茹でたり焼いたりしただけで調味料もなしでは、食べ辛い上においしくもないでしょうに。

 まぁそういうシーンを描いている方だって無理があるとは理解した上で、人が食べられてるってわかるようにする為には仕方ないのでしょうけど、わざわざ食べ難い状態で食べさせることで結局説得力が失われてるよなぁと。実際に人を食べたり食べさせちゃったりする人達はそうする訳ですし、止むを得ずそうするのであれば、尚更元がわからないようにするでしょうし。
……そんなリアリティなどない方が、買ったものに紛れていて知らぬ間に食人を犯していたりして、なんて猜疑心を呼び起こさなくて良いのかも知れませんが。あとは倫理的問題で自粛とかかな。
お名前 
 URL


 



   
P4Gの小技追加
  2013年03月31日(日)18:10  他ゲーム
 日帰りで福岡に行ってきました。日帰りで行けるもんなんだなぁ……。

 P4Gの小技追加。小技というか小ネタですが。
 Vitaは久々に立ち上げても充電が満タンなのでその度に感心します。暫く放っておくと毎度時計の再設定からしなくてはならなかったPSPとはえらい違いだ。でも互換性もないくせに下取りってのは意味不明。あとWi-FiでPCと繋ごうとしてもできない……。
 3DSも全然電池減らなくて凄いですけどね。
お名前 
 URL


 



   
色々。
  2013年02月23日(土)23:23  
 いい加減トップを戻しました。そしたら更新日がひどい事に。
 ええと。何やってたかといいますと、3DSのカルドセプトに現を抜かしてた……のもありますけど、小説の原稿など書いてました。我乍ら何が有ったって感じですけれども。まぁ詳細はまた後日にでも。

 最近有ったこととか。
・ツナってレンジに掛けると爆発するんですね……。一つ賢くなった……。
・へてむるクリエイタ〜がWin 8だと終了時にエラー起こします。開発終わって長いしな……。別のソフト探さないと。
・3DSでカルドセプトの他には銀髪キャラのMii作って遊んでました。でも金髪キャラにはあんまいい髪形がないな……。
・職場でWin 7の配布で大変だったけど原因が分かったので問題は直るまで放置。結局7にも8にも色々と欠点だの不満だのあるのだなぁと。
・CLIP STUDIO PAINT EX(長いよ!)が出たっていうんで使ってみました。Win 8×縦書き3点リーダ問題はこちらでは起きないようで。でもコマ割りが凄い使い辛いしやっぱり色々と不具合が……。
・Word 2007だと縦書き記号はやっぱり横になってしまいますが、同じ記号でも時々ちゃんと表示されているところもあります。どう違うんだ……。
お名前 
 URL


 



   
「レ・ミゼラブル」と「もうひとりのシェイクスピア」
  2013年01月02日(水)23:20  映画
「レ・ミゼラブル」と「もうひとりのシェイクスピア」を観てきました。どっちも良かった!

「レ・ミゼラブル」。滅茶苦茶混んでました……。上映回数がえらい多いんで随分と人気なんだなと思ってましたが……何か異様な程。自分の好きな史劇は大概ぱっとしないんで不思議でしたが、原作ミュージカルの力なのか。
 前知識としては、小説のあらすじは知っていますがミュージカルについてはさっぱり。思っていたよりずっと複雑な話でした。ジャン・バルジャンが怪力ってのも重要な要素なのねw
 ミュージカル映画も他はオペラ座の怪人とマイ・フェア・レディ位しか見たことなくて、オペラ座〜は舞台がオペラ座なので皆歌っていてもあまり違和感はなかったのですが、こちらは最初は矢張り唐突な感じがしてしまいました。オペラ座と違って(確か……)平文のセリフは殆どないのですね。
 曲は恥ずかしながら知ってるものが全然なくて、映画のオペラ座〜の冒頭では有名なイントロが大音量で鳴り響いてゾクッときたものですが、こちらはいまいち盛り上がりに欠けてあまり求心力がないななんて思ってしまったりして。でもやっぱり合唱シーンはいいですね。歌も実際に本人達が歌っているんだそうで、凄いなぁ。
 ただ字幕の乗せ方が上手くなくて、掛け合いで同時に別の歌詞を歌っているシーンでも字幕は片方のみなんていうところが殆どで、ヒアリングできないと大分損な感じ……。
 キャストはマリウスがあんまりかっこよくないのが残念でしたw 歌優先だったのか。映像は、折角映画なんだから死んでる人には特殊効果付けてやれば良かったのにと思います。

「もうひとりのシェイクスピア」。空いてましたw 勿体ない……。
 冒頭が現代から始まったので「???」となりましたが、すぐに劇中劇中劇という複雑な状況に。相関図も複雑ですし、何の説明もなく時代がしょっちゅう前後に飛び、その度に登場人物の容姿も変わるので、今度はいつ頃でこれはさっきの誰それと同一人物で……と毎度暫く考えることに。気合い入れて見てないと誰が誰だかわからなくなります。時代背景も予備知識としてあった方が良いかも。ただ史実とは大分違うようですが。
 ほんとよく練られているなぁと感心しますが、最後のどんでん返しまではやり過ぎかなと。流石に女王が悪い役過ぎる。ていうか公式サイトにあらすじ殆ど載ってるんじゃないかw
 キャストは若い頃のオックスフォード伯とサウサンプトン伯がかっこ良かったです!!!

 ところで今日も隣の人から変な臭いが……。どうやら売店で売ってる飲み物だか食べ物だかのせいらしいですが、一体何を口にしたらあんな臭いが出るんだか……。まずそんなもん売るなよ。
お名前 
 URL


 



一覧検索
DIARYトップMissing Sanctuaryトップ