DIARY



   
MacOSでネットユーザーに管理者権限を付けたり外したりする
  2023年04月16日(日)08:26  PC・スマホ
 職場でMacを使用したいという部署があったので、Windows ServerのActive Directoryに接続してWindows PCと同じユーザーでログインできるようにしました。

 使用者がログインした状態でターミナルでインストール作業をしなければならないものがあったので、使用者がログインした状態で他の管理者の資格情報を入力して管理者権限を付与したのですが、作業が終わった後、当該ユーザーがログイン状態では自分の管理者権限を削除できず、ネットワークユーザーなので他の管理者がログインした状態だとユーザーが表示されず権限を外すことができなくなってしまいました。
 結局使用者のモバイルアカウントを作成し、その状態であればローカルユーザーとして他のユーザーのログイン時にも表示されるので、そちらで管理者権限を外すことができました。

 この方法を自力で思い付く前に、詰んだと思ってAppleのサポートにも問い合わせたのですが、法人サポートの担当者はこの方法に思い至らず、想定外の使用方法だし本国には連絡できないのでサポートできませんとか言い出す始末。
 他にも管理対象Apple IDでスクリーンタイムが使えるとか大嘘言っていたのもいたし(Appleのサポートサイトに使えないとちゃんと書いてある)、Appleの法人サポートはほんまゴミですわ。初期不良を速攻交換するしか能がない。
お名前 
 URL


 



   
ソフトバンクのサポートからのメールにあった顧客の「立腹度」
  2023年04月04日(火)00:16  PC・スマホ
 仕事でソフトバンクの法人サポートに連絡する機会があったのですが、窓口では解決できない内容なのはわかっていたので担当部署からの折り返しを依頼。
それで来たメールが窓口からのエスカレーションの内容をそのまま天奏士……いや転送したらしくて「立腹度:普通」との下りが。
別に怒ってはないので内容としては正しいのですが、内輪でそんなやり取りをしていたことを平気で漏らす担当者に対し、当然「何だコイツ」と思う訳です。
いやまぁそのステータスを社内でだけならば申し送りするのは別に当たり前のことだとは思うんですが、それを迂闊にも漏らしてしまって、仮に「立腹度:高」と書かれていて実際こっちがお冠だったらどうなっていたんでしょうね。

 当人はそれに気付いていないのかもう開き直ったのか、その引用部分をその後のメールで消すこともなくずっと記載されたまま、案の定その後もポンコツな返信が多く無駄なメールをかなり送信しました。
確かに窓口に対しては怒ってはなかったけどお前のせいで立腹度上がってるよと言いたい。
お名前 
 URL


 



   
Android開発者オプションの罠
  2023年02月19日(日)10:57  PC・スマホ
 生きてますYO!
 
 Android OSが13になってから色々調子が悪かったのですが、開発者オプションを無効にして念の為再起動もしたら全て直りました。
不具合の原因はその中のWebViewの項のようです。

 参考にさせて頂いたのは検索で見付けたこちら。
AndroidOneS4でアプリを切り替える度に再読み込みされる現象を直す方法
 Sleipnir Mobileが何しても再読み込みを繰り返すので何にも使えなくなり仕方なくChromeを使い始める→
Chromeもアプリ切り替えの度に再読み込みして書きかけのレスが消えたりTwitterで読んでいたところに戻れない
ってところでうんざりして検索して辿り着きました。
どうやらWebViewが悪さをしているらしい→自端末ではAndroid System WebViewしか表示されていない→なら無効にしてみるか
といった感じで無効にしてみたら悩んでいた不具合が全て解決しました。

・Sleipnir Mobileで本文以外の画面を開こうとすると再読み込みがかかりホーム画面に戻され何もできない・再インストールしたら最初の画面で永遠に再読み込み
・他のアプリからChromeに切り替え時に再読み込みされ作業中のものがクリアされる・ページのトップに戻される
・マンガワンで各話表示中に戻るボタンをタップすると作品ページではなく最初のページに戻される・広告読み込み中に他のページに移動しようとすると必ず停止する
・JACCSカードアプリで電話認証後にログインボタンがアクティブにならずログインできない
・DQ10冒険者のおでかけ超便利ツールで文字化け・テキストの抜けがある
・全て?のアプリで切り替え時に停止することが多い

 そもそもオプションを何で有効にしたかっていうと覚えてないんですが、Chromeの再読み込みを止めたかったからのような気もするんですけど……。
 これからSleipnir Mobileの環境の再設定です。面倒……。
 あとOS13からウェザーニュースのウィジェットが実際のサイズより小さく縮められるようになって端が切れるのは直りませんでした。
 13になったあと1回アップデートされる前は元のサイズに戻すことすらできなかったので、
一応マシになったとは言えますが。
お名前 
 URL


 



   
ツリ目ウェディさん
  2019年08月17日(土)19:01  PC・スマホ/DQ
DSC_0003.JPG 334×418 27K
 上手く描けたので新スマホのカメラテストついでに。領収証の余白に落書きしたんで日付が入っちゃってますがw
 XperiaからAquosにしたんですが、音量ボタンがズームじゃなくシャッターぽいのが使い辛い……。キリいい数値でズームしたいです。

 昨日はいきなりPCから軋むような大音量の今迄聞いたことのない異音がしてびびりました。ファンからの音だったらしく、中開けて埃を飛ばしたら大分静かになりましたが近日中に新しいのを注文します。スペック的には不満はないですしファンを外して拭いて付け直せば直る気もしますが、何だかんだで7年近く使っているので、結構使ったし増税前だしSSDにはしたいしでまぁいいかなと。データ移行は面倒で今から憂鬱ですが……。
 スマホも壊れ掛けてて機種変したし、そんな料理しないくせに食洗器も買ったし何気に色々買っちゃってますな……。
 あとはペンタブを新調すべきなのかどうか……。ボタン部分のゴムカバーが完全に剥がれちゃっているのとペンが不調なのははっきりしているんですが、さっぱり描いてなかったしなぁ……。
お名前 
 URL


 



   
Acrobat Reader DCがファイルを開かなくても応答なしになる
  2018年12月09日(日)21:54  PC・スマホ
 Acrobat Reader DCを起動して暫くすると応答なしになることがあります。ファイルを開いてなくても関係なし。洗礼を受けるとしたら旧バージョンからのバージョンアップ直後でしょうか、最近使用したファイルの読み込みに時間が掛かって起きるっぽい。
 最近使用したファイルをクリアすればいいんですが、間に合わない場合はレジストリを削除します。
コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\Software\Adobe\Acrobat Reader\DC\AVGeneral\cRecentFiles
のc1〜最大でc100を削除します。纏めては削除できないんで一つずつ。面倒。一つ上のフォルダーを削除してまた作ればいいのかも知れませんが……。
 削除したらAcrobat Readerを起動して、環境設定でファイルを開くときにオンラインストレージを表示・起動時に保護モードを有効にするをオフ・ついでに最近使用した文書にリストする数を減らして終了。つか初期値100ってどういう事よ。大きなお世話にも程が。
お名前 
 URL


 



   
Windows 10 1803でゲームのキャプチャーができない
  2018年09月18日(火)19:58  DDS/PC・スマホ
 PS4 Proとペルソナ5の廉価版を購入したのでまた録画しつつやるかと思ったら、キャプチャーソフトのShowBizがキャプチャーボードのColossusを認識せず……。5月にPS3でグランディア2のアーカイブス(グラしょぼいしあんまおもんなかった)をやった時は使えていて、デバイスマネージャーでは正しく動作していると表示されているのにです。
 D端子のPS2でも駄目なので、他の部品には何の問題もないのにそんなすぐに兆候もなく壊れるものか? と思いつつ、この機会に折角なので将来も見据えてUSB接続でいい物を買うかと思ってAVerMediaのGC550 PLUSを買ってみたんですが、こちらも認識しない……。Colossusと競合するのかと思ってソフトを消したりドライバーを消したり色々したんですが全く改善せず。

 で、調べてみたら専用ソフトウェア『RECentral』で使用できなくなるという 症状の対策・解決方法についてというページが。Windows 10の1803のプライバシー設定で「アプリがカメラにアクセスできるようにする」をオフにしているとキャプチャーできないのだそうです。オンにしたところColossusもPS4 Proでも普通に動作しました。まぁケーブル入れ替えないとちゃんと映らなかったりして、その後も紆余曲折ありましたが。
 でもGC550 PLUSの方は、映るようになっても、動作環境を満たしていないせいかソフトがすぐに応答なしになります。無駄な買い物をしてしまった……。

 P5は凄い面白いですねー。全体がとても丁寧に作られている感じで(悪魔が全部使い回しってのと新宿の背景はひどいですが……)、その前に手抜きの権化のようなサガスカのβ版を散々やってたので(意地で4人クリアはした)感心することしきりですよ。グラはそこまででもないのでPS3でも充分だったかなぁとは思いますが。あとダンジョンも力入ってるとは思うんですが、何周もするにはめどいなぁと今からちょっと憂鬱。
 心配していた3D酔いは殆どない感じで安心しましたが、プレイしていて何だか凄い眠くなったり疲れたりする……。しょっちゅう寝落ちして危険です。
 キャラは断然祐介ですね。杏は祐介と仲良くなって欲しいけどどっちかというと竜司と仲いいぽいな……。全女性キャラに手を出せるとかよりSO2とかTOSみたいに仲間同士くっ付けたいです。双葉ちゃんも主人公への懐きっぷりが兄妹みたいでマジ可愛いですが、恋人にするかはちょっと考えるところ。話は吉田さんがいいかなぁ。
お名前 
 URL


 



   
スピーカー内蔵ディスプレイ
  2018年04月06日(金)22:33  PC・スマホ
 今のHP製のデスクトップPCとセットで買ったディスプレイはもう5年近く使っているのですが、今頃になってスピーカーが内蔵されていることに気付きました……。
 今迄音を聴く為にはPCに付属の外付けのスピーカーを2代続けて使っていたのですが、先代DELL製には当然というかスピーカーは付属しておらず、以前使用していた先々代の物をまた使用していました。それが4年位前に壊れてしまい、わざわざUSB接続で電源要らずのスピーカーを買っていたんですよね……。考えてみれば普通のグレードのディスプレイならスピーカー付いてて当然じゃん……。仕事では毎日スピーカー付きディスプレイのPCを使ってるのに(まぁ音出して使ってる訳じゃないけど……)、ほんと迂闊にも程が。
  雀っ子  (2018/05/04 23:24)
HDMI端子だと音声送ってる関係で
スピーカー付きのがほとんどになったね
  美桜  (2018/05/06 23:50)
 ご無沙汰しております、書き込みありがとうございます。
……いや、普通のステレオ端子のやつなんですけど、裏に差し込み口があるのにずっと気付いてなかったんですよ……。
 ディスプレイって中々壊れるものではないですし、どういうものが出ているかとか拘りないと中々調べたりはしないかもですね。
お名前 
 URL


 



   
Windows10のFall Creators Updateで起きた不具合
  2017年12月01日(金)19:36  PC・スマホ
 Windows10のFall Creators Updateを適用したんですが、それで起きた不具合。職場PCはProfessionalでドメインユーザーで管理者権限あり、自宅PCはHomeで管理者権限ありのローカルユーザーです。

・IE11のホームページの初期化
 職場・自宅のいずれでも起きました。家の方はIE使ってないんでそれ程問題ではありませんでしたが、職場のはIEのスタートアップにたくさんページを登録していたので再登録が面倒でした。

・リモートデスクトップ接続のログイン情報に日本語入力ができなくなった
 職場PCで発生。リモートしたいコンピューター名打った後に平仮名1文字入れれば「\(管理者名)」と変換するように単語登録していたのにいちいち打ち込まなければならなくなったので非常に面倒になりました。あと何かダイアログのフォントが小さくなった。複数台で起きたのでそういう仕様になったのでしょう。

・OneDriveフォルダー復活
 自宅PCで発生。レジストリでデスクトップのOneDriveフォルダー消してたんですが復活。またレジストリ実行すると消えました。

・Excel 2013がメモリ不足エラーや動作を停止連発
 職場PCで発生。必ずではないですが、停止はCtrl+Fを素早く入力すると停止することが多いようです。メモリ不足は共有化とかセルの書式設定とかのダイアログを出せないみたい。メモリは8GB積んでるんで不足とか有り得ないんですけどね。Officeの修復では解消せず。復元しようかな……。
お名前 
 URL


 



   
Lunascape 6に戻しました
  2016年12月05日(月)20:08  PC・スマホ
 Sleipnir 4をTridentエンジンでずっと使っていましたが、特にWindows 10にしてからJavaScript使用のページでリンククリックした位ですぐ固まるのにいい加減頭に来ていたので、楽天ツールバーと楽天リサーチ用にサブで入れてあったLunascape 6を既定にしました。こちらも結構落ちるのは落ちるんですが、何しても固まるSleipnirよりは遥かにマシです。
 ただ大量にタブを開いた時に落ちるのはLunascapeの方がかなり早いです。Sleipnirの半分位の量しかタブを開かない内に「次の行でメモリ不足になりました」となります。まぁ応答なしで中々終了しないし次もタスクマネージャーからプロセス止めたりしないと起動してこないよりは楽とも言えます。
お名前 
 URL


 



   
Windows DefenderでWebページが表示されない
  2016年10月05日(水)21:15  PC・スマホ
 このところfc2とかアメブロとかの一部のサイトが表示されないことが多くてSleipnirめまたかよと思っていたのですが、レンダリングエンジンどころかブラウザー変えても駄目なので、いつの間にか有効になっていたWindows Defenderのリアルタイム保護を無効にしてみたところちゃんと表示されました。ずっとPCつけっ放しにしておかなければならない用事があって、アンチウィルスソフトの期限が切れたままになっていたせいで出て来たようです。
 まぁ無効のままも良くないので、除外ファイルにブラウザーの実行ファイルを登録したらWebページもちゃんと表示されるようになりちょっと快適になりました。……しょっちゅう固まるのはそのまま。
 しかしよくもこんな誤検出ソフトをデフォルトで押し付けられるもんだよなーと。IE使ってもしっかりブロックされるんですけど。
お名前 
 URL


 



一覧検索
DIARYトップMissing Sanctuaryトップ