DIARY



   
KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV
  2016年09月10日(土)20:42  映画
 かなり前になりますが「KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV」を観ました。公式サイトを見たらファンタジーなのは衣装位のものなようなので行くかどうか迷ったのですが、中々良かったです。

・グラフィック:
 最初は期待していたより毛とか服の皺とか残念な感じだなぁと思っていたのですが、仕草とか表情とか細かく付けられているのですぐ気にならなくなって他の映画と同じように主人公達の事を応援してました。
 ただ口の動きは英語のセリフを喋ったのをキャプチャーしたらしいのが残念。英語版の公開もあるからってことなんでしょうが、元々日本語の映画なんだし日本語の動作でいいと思うんですがね……。だったら俳優さん変えなきゃならんのか。

・声:
 姫様の評価が大分低いみたいですが、自分は割と好きです。確かに他の人と比べて下手っちゃ下手だけど……ティファよりゃ何でもマシ。それより主人公が声色が一貫してなくて同じ人に聞こえないところが多いのが気になりました。中の人は割と好きなんですけど。

・世界観:
 建造物とか小道具とか殆ど日本と変わらず、異世界どころか異国ですらなくて非常に興醒め。特にスポンサーのアウディの車がそのまま?出て来たのが盛大にぶち壊しです。FFファンの多くは高い外車に興味はないと思うんですけどね……そもそも不正するような企業だし。他の企業と同じようにロゴとかエンブレムだけにして欲しかった。ソフト化の時もそのままなんかなぁ……。本編には出て来ませんように。
 結局FFらしさが感じられるのはせいぜいベヒーモスらしいものが出て来たところ位か。魔法も超能力と言ってしまえば完全にSFですし。いやまぁFFも今はSFだけど……。
 主人公達が使うワープが説明もなくて暫くどういう技なのか分かりませんでしたが、本編のゲームでも使えるのを期待。

・ストーリー:
 将軍というのが途中まで姫の護衛でついてきた敵国の将軍なんだと思っていて、色々分からなかった……。「何故裏切った」ってセリフで漸く理解しました。自分もアホだと思いますが兜に声まで変わってるのも不親切だと思います。
 軍辞めて反政府団体に入ったキャラがラスト完全にいい役になってて全く報いを受けていないのと、ヒロインが非常に苦労していたのにラストに出て来た本編主人公が非常に不真面目な感じだったのもどうかと。あいつらちゃんと好き合っててくっつくんですかね?
 サブヒロインがあっという間に死んじゃったのにはびっくり。

 でも先が気になる内容で本編もやりたいって気になったし、本編をやる時は前編も見ておいて良かったと思えるのだろうなぁと思えたので、宣伝としては非常に良く出来ていたと思います。初回限定特典にはDVDが付いてきて、劇場まで行って損したと思われるようになるのかも知れませんが……。まぁ自分は本体もまだ持ってないので、やるとしてもかなり後になりますけど。
お名前 
 URL


 



   
ネット銀行の定期預金解約方法
  2015年11月16日(月)20:39  映画/
 大和ネクスト銀行荘内銀行わたしの支店に定期預金の口座を持っていたのですが、都合により途中解約することになったのでその手順とか。
 大和ネクストの方はインターネットバンキングのサイトにログインすれば簡単に解約手続きができますし、振込手数料も無料なので解約後の資金の移動も何の問題もありませんでした。解約は日にちの予約までできて非常に親切。振込手数料無料なので、預金はなくても口座だけでも保持しておくメリットもありますね。
 荘内銀行の方は、サポートのフリーダイヤル(携帯でも利用可)に電話して解約依頼書を郵送で送って貰い、記入後郵送で送り返して解約処理をして貰うって手順でした。郵便料金は掛かりません。一週間弱掛かったので、余裕をもって連絡しないと駄目ですね。ほんと間にあって良かった……。
 資金の移動は、地方銀なので証券会社のオンライントレードの口座にリアルタイム入金してメイン口座に出金という方法もとれず、ATMは1日100万しか下ろせないというショボさで日数が足りなかったので、高い手数料を払って振込か支店の窓口で解約しかなかったのですが、仕事を抜ける言い訳をしたり銀行の窓口行ったりコンビニATMで何度も預入したりが面倒だったので振込にしました。手数料で僅かな利息も吹っ飛んでしまうだろうと思っていましたが、収支は何とかプラスになったようで。

「PAN 〜ネバーランド、夢のはじまり〜」を観ましたが、つまんなかったです。映像は綺麗でしたが。何かどこがつまらなかったとか分析するのも面倒な位つまんなかった。悪役が昔はいい奴だったってのもどうかと思うし、ヒロインの顔もちょっと。
 次はラストナイツだな〜。
お名前 
 URL


 



   
「シンデレラ」と「ビリギャル」
  2015年06月28日(日)22:36  映画
 また大分経ってしまいましたが、「シンデレラ」と「ビリギャル」を観たのでその感想……。

「シンデレラ」は17〜8世紀位の話かと思っていたら服とか街並みとか大分近代的な印象で、18〜9世紀位の感じ? 国も大国に囲まれた小国と言っていたのでドイツ圏のどこかがモデルなのかなぁとか思いながら見てました。
 ヒロインの顔はあんまりなぁ、王子も身長差全然なくてちょっと、と思いましたが、ヒロインの方が大分背が高かったようで(170cmと180cm)。魔法使いの登場の仕方が唐突というところ以外は全体的に無難に纏まってたかな。

「ビリギャル」。普段邦画も現代物も観ないんですが、間違えて動画サイトの有料契約継続してしまって解約直前のポイント消化の為に。しかし無料会員でもポイントは別に消滅しないっぽい……。別の作品の為に取っておけば良かった。
 えぇと。全力で泣かせに来てるんで卑怯だと思います。全方向に隙のない、良く言えば完成度の高い、悪く言えばあざとい良く出来た作品だと思います。ただクライマックスでいきなり笑いを取りに来なくても良かったのでは……。
 しかし原作のせいで主役の方の母校には批判とかないのかな? 気になる。

 ネット接続をIIJmioひかりに変えたんですが、接続速度を200Mbpsから1Gbpsに上げて貰ったのに実際の速度は1/10以下になってるんですけど!? どういうことなの!!!!!
お名前 
 URL


 



   
イントゥ・ザ・ウッズ
  2015年04月03日(金)23:19  映画
「イントゥ・ザ・ウッズ」を観ました。途中まで歌も良いし、コメディ群像劇って感じで結構面白かったのに終盤異様に説教臭くなって興醒め。浮気に誘った側の王子は妻と別れる羽目になったとはいえ生き延びたのに誘いに乗ってキスしただけの奥さんは死ななきゃならんというのも釈然としません。
 歌はちゃんと皆歌ってましたね。赤ずきん役は上手いけど声でか過ぎだし堂々万引きとか引く。あとおばあさんは何故出てこないのか。ジョニデ氏も一応歌ってらしたけど、あんなちょい役でもファンは嬉しいんでしょうか。

 あとちょっと前に「エクソダス」も観ました。海割ってなかったですねー。あと王の名前が史実とは違うっぽい?
 この時はムビチケ当てて行ったんですが、意外と使えるところがないのに参りました。今月には新宿にもできるんで有難いですが。てかもう当たんないだろうけど……。

 最近はモンハンの他はポケとるをチマチマやってます。格ゲーじゃないのに死体蹴りって言葉を思い出します。
お名前 
 URL


 



   
サン・オブ・ゴッド
  2015年02月04日(水)22:10  映画
「サン・オブ・ゴッド」を観ました。滅茶苦茶眠かった……。主人公も凄いイケメンて評判の割に……て感じだったし。顔の良し悪しとかより凄い垂れ目でびっくりしましたよ。身体も痩せてなくて大分ぷにぷにで、人物のイメージにも時代背景にもそぐわないなぁと。ボーダーのショルダーバッグは可愛いw グッズ化でも狙ってたのかw
 話も聖書の記述をそのまま映像にしましたって感じで奇跡についての説明が何もなかったのでがっかり。迫害が政治的な背景によるものっていう点は良かったのですが。ほんとオチも何もない感じでした。

 今後は「イントゥ・ザ・ウッズ」も観ますよ。元はミュージカルってことですが、映画もミュージカル仕立てなのかな?
お名前 
 URL


 



   
ホビット 決戦のゆくえ
  2015年01月02日(金)01:15  映画
「ホビット 決戦のゆくえ」を観てきました。ストーリー殆ど忘れてましたが今回は結構面白かったです。でも戦後処理が具体的にどういう決着になったのかわからないのが不満。
 レゴラスさんの相変わらずの無双っぷりには笑うしかない。ガラドリエル様が魔法使うところは天野喜孝さんの絵にしか見えません。絶対意識してると思う……。

 今回は新宿バルト9で観てきました。以前は新宿ピカデリーの方が近いし安い日が多いのでそちらばかり使っていたのですが、11月にバルト9に初めて行ったら列の段差がちゃんとあって前の人の頭が殆ど気にならないし、背凭れの高さが合わなくて首が曲がって俯き気味で観なければならないなんてこともなく快適なのです。ピカデリーなんてもう行く気しねーよ! あとはU-NEXTのポイントが時々貰えるのでそれで支払ったりとか。

 あと今更ですが10月のコスプレ映画の感想。
「ドラキュラZERO」→題材やストーリー展開はいいのに途中で急にパニック映画になって台無し。どうしてこうなった。
 それにしても、将国のアルタイルは前から買ってましたけど、「神聖ローマ、運命の日」観たり、「夢の雫、黄金の鳥籠」読んだりして最近何かオスマントルコづいてるなぁとか。

「ヘラクレス」→神の子ってのは箔を付ける為のハッタリ(あ、ネタバレw)というのは如何にもこの手の映画の好きそうな設定だなぁと。まぁ短く小ぢんまりと纏まってました。

「美女と野獣」→観た中ではこれが一番良かったです。王子がおっさん過ぎるところと王子の友人? 兄弟? の関係が何の説明もないし、王子は許されたのにこちらはとばっちりで石像にされ壊されて結局死んだっぽいのが気になること以外は……。普通は姉の婿に迎えられてめでたしめでたしとかの展開になるよなぁ……。何気に戦闘シーンもあり。

 次は「エクソダス」・「サン・オブ・ゴッド」・「シンデレラ」だなー。
お名前 
 URL


 



   
パガニーニ・愛と狂気のヴァイオリニスト
  2014年07月24日(木)21:59  他ゲーム/映画/漫画・アニメ
「パガニーニ・愛と狂気のヴァイオリニスト」を観ました。演奏シーンは凄いけど、話は大分散漫な感じ。オチもはっきりしないし、史実とも大分違うようです。あとカメラワークもあんまりいくない。
 ヒロイン役が美人だし、歌も口パクなのかと思っていたら本人が歌っているそうで、凄いですね。メイクが良いのか幅広い年齢も全然違和感がないし。少女時代と大人時代で良く似た人を見付けて来たもんだと思っていたら同じ人だってことでびっくりですよ。新人で全然名前とか出てないようなのが惜しい。

 アトリエフェス、都区内じゃないしとスルーして開催日すらノーチェックだったけど素敵な本出してるところが出ていらしたようで……うぐぐ。行けば良かったなぁ。結局連休はダラダラとエスロジやってただけです。4があるなら次こそ行きたい。

 そうだ、アニメのゴールデンのこと。
 初回はキャラが初対面なのに誰も自己紹介とかしないんで、前作はゲームやってない人にもわかり易くて親切だったのに完全にゲームやった人向けかよ、戦闘シーンも滅茶苦茶だし無理にオリジナル色出そうとして感じ悪ぅとか思ったんですが、2回目見てゴールデンの追加要素だけを飛び飛びでやっていくんだなと理解しました。ゲームなり前作なりは抑えてなきゃいけないってことなのね。まぁ絵も綺麗だし、2話は話も面白かったですけど。
お名前 
 URL


 



   
神聖ローマ、運命の日
  2014年06月10日(火)21:43  映画
 大分前ですが……「神聖ローマ、運命の日」を観ました。ラスト以外はとても面白かったです。衣装も良かったし肖像画の再現率も凄いw もっとあちこちでやればいいのにと思いました。特にポーランドパねぇ。ヘタリアじゃあんまりそんなイメージないのにw
 ラストは変な終わり方だったなぁ。神聖ローマの後日談が見たかったです。
お名前 
 URL


 



   
ホビット2作目の感想
  2014年04月13日(日)22:58  映画
 ちょっと前ですがホビットの2作目を見てきたので感想。
 中々都合のいい時間帯にやっていなかったので先延ばしにしていたら結局増税後に3D字幕版で見る羽目になってしまいました。3D上映を見たのは初めてでしたが、字幕が手前に表示されるようになっているのでいちいち目の焦点を切り替えなくてはならなくて、非常に相性が悪いですね……。400円の価格差は納得がいくものでしたが、3Dで観るなら吹き替えの方が良いかなと。
  • ガンダルフさん相変わらず体力派過ぎ。
  • レゴラスはエルフじゃなくて忍者の間違いじゃないのか。それともエルフって忍者のことだったのか。
  • 相変わらずのアクション過多で食傷。特に溶鉱炉の場面は温度が映像でもアクションでも考慮されてない感じで萎え。
  • 何か変なとこで終わったし引き延ばし過ぎの感。前後編で良かったんじゃないのか。でもとなると原作にないエルフの出番が削られるのかw
 アクションと言えば、ナルニア国物語とかも、童話且つキリスト教的教訓が散りばめられているとか言われている割に映画は随分と血生臭い暴力的なシーンばかりで、原作者はそういうシーンを意図して書いていなかったろうにとか思ってしまいますね。でも世間が求めているのはバトルアクションなのか……。

 今期のアニメは取り敢えず「それでも世界は美しい」と「シドニアの騎士」を観始めました。後者は人物の描写がちょっと……。2Dの方が良かった気が。それで人物が明らかに止め絵ばっかりになるのも嫌ですけど。
お名前 
 URL


 



   
おおかみこどもの雨と雪
  2013年12月22日(日)19:31  映画
 金曜ロードショーでやっていた「おおかみこどもの雨と雪」を観ました。この二人は同族が他にいないから将来姉弟で交配することになるんだろうなーとか思ってほんとすいませんでした。
 でも純血の父が完全に人間として暮らしていたのにそのハーフの子は狼として生きるってのが訳分かりません。まぁそうしないと物語にもならないんでしょうけども。
お名前 
 URL


 



一覧検索
DIARYトップMissing Sanctuaryトップ