DIARY



   
アニメの事色々。
  2012年07月23日(月)22:57  漫画・アニメ
 先日は金曜ロードSHOWのサマー・ウォーズを観ました。話は面白かったですが、声がジブリ作品なんて目じゃない位棒過ぎて辛い。公開当時凄い人気だったように記憶してますが皆気にならなかったのか……?
 話は公開当時は田舎での話ってんであんなハイテクな内容だとは思いも寄りませんでした。今はニコニコエースの漫画を読んでるので多少は内容知った上での鑑賞でしたが、カズマが負けて企業のスポンサー契約切られるというのは漫画オリジナルのエピソードだったのかな? まだ最初の方なので今後楽しみです。
 サイトの内容は凄いハイテクなのに端末は普通の携帯電話ばかりというのは違和感でしたが、仕方ないか。架空の携帯ゲーム機位出しても良かったのにとは思いますが、それだと何だかわかって貰えないかな。

 今期はアニメは引き続きアクセル・ワールド、超訳百人一首うた恋い。、もやしもんリターンズ、夏雪ランデブー、薄桜鬼黎明録を観てます。
 うた恋が一番面白いかなぁ……。絵は手抜きと思いますけど……。あと後世の創作も尤もらしく混ぜちゃってるのにもちょっと萎え。
 アクセル・ワールドはOP曲変わっちゃって残念。まんまaccesswww とか思ってましたがかっこ良かったのに。あとタッ君が不憫過ぎる……。前回は大胆な告白してましたが、本人の前で言ってやれよ……。

 薄桜鬼は……友人がえらい嵌ってるようなので見てみましたが、あんまりキャラの見分けがつかない……。絵は初回の番宣とは打って変わって綺麗で安心しましたが。元ネタも女向けPCエロゲだと思ってたしファンタジーってのも知りませんでした。IFもどうしてもクソゲメーカーってイメージしかないんですが、乙ゲーで化けたって事なんでしょうか。

 あともやしもんR観るようになって漸くノイタミナがAnimationの逆さ読みと知りました……。何気にこの枠観るの初めてなんだなぁ。
お名前 
 URL


 



   
DQ8漫画更新
  2012年07月22日(日)20:49  PC・スマホ/DQ
grp0722204954.gif 300×350 25K DQ8漫画更新。やっと10枚目です。DQ8は本1冊出せる位ネタが有るなー。勿論書き上げられればの話ですけれども。あとDQシリーズのラフ絵にここの漫画をちょっと直してサルベージ。

 院長とか修道院とかの事。
 オディロ院長って何気に普通の僧服のモデルと寝ていて帽子取ってるモデルの二つ作られてるんですね……主人公達は寝てる時も普段の格好のままだというのに……。
 ちょくちょく孤児を引き取って育ててる慈善家という割には修道院内のどこにも子供なんていないですが、最近はそういう不幸はなかったという事なのでしょうか。少年の修道士はいても、はっきり子供の歳のモブはいませんよね。背の低い修道士も、大人の修道士相手にタメ口利いてたりでただ背が低いだけの大人にも見えるし。
 見習いとして迎え入れているようですから女の子は不可という事になるだろうし、その辺にも不公平感が。教会や寺が経営してる幼稚園みたいに、見えないけど隣に別の建物が有るとかなのかも知れませんけど……。

 USBの光学式マウスが壊れました。通電はしていてクリックやホイールスクロールは利くのですが、カーソルが動きません。座標認識する部分が壊れたって事か。以前から調子悪くて、新しいPC購入するまでもつかと思いましたが甘かったようです。
 ペンタブとキーボードショートカットで何とか操作していて、できない事ってのは無いとは思いますが、やっぱりないと色々面倒臭い……。年末頃までの繋ぎなので400円位の一番安いのを注文してみました。早よ来い。
お名前 
 URL


 



   
逃がした魚は
  2012年07月16日(月)19:11  DQ
snormal0716191240.png 300×450 11K 色々と大きかったというお話。……思考自体はそう珍しくもないんではないかと。
お名前 
 URL


 



   
DQ8漫画更新
  2012年07月16日(月)15:06  DQ

snormal0716150707.png 300×400 11K
 DQ8漫画更新。

 上の画像は今回は更新分サムネじゃなくて2コマネタ。心眼についての謎は尽きない……。化粧の下の素顔位は見えるのかも知れません。
 潰れてる字は「鍛えりゃ」と書いてあります。
お名前 
 URL


 



   
DQ8漫画更新
  2012年07月10日(火)23:39  

horse.gif 250×250 13K DQ8漫画更新。心眼イベントはつっこみどころ多いのであと幾つか小ネタを描くつもりです。

 冬の間布団が寒くて中々寝付けず、かといってこれ以上上に増やすのも重過ぎるので敷布団を買ってベッドのマットの上に敷いたところ、適度に弾力が有って柔らかく(もっと柔らかい方が好みでしたが)、厚みも有って体温がすぐに伝わりよく眠れるようになって喜んでいたのですが、夏になると暑い……。ので敷布団をどけてマットレスとベッドパッド?だけにしたら、今度は下が固くて眠れません。布団買うまではそれで過ごしてきた筈なのに……。
 結局敷布団は戻してその上にタオル地のベッドパッドを付けてみました。柔らかくて涼しい布団はないものか……。

 アクセル・ワールドはタクム君とチユちゃんがどうなるかしか興味ないので早回しで見る事を覚えました。全然別物になっておもろい。
お名前 
 URL


 



   
DQ8漫画更新
  2012年07月01日(日)01:21  


hero.gif 300×300 11K DQ8漫画更新。

 弓の話。洋画だと弓キャラ大活躍なのに和物だとあまり人気が無いのは、舞台となる時代設定で丁度そういう時代が抜けてるというのも有るんでしょうか。まぁ大河とか1作も見た事無いんですけど。
 洋画でも人気出たのは指輪の影響であって、無双なのもその後の作品ばかりだったりするのかなー。

 セール始まった所も有るけど今年はまだ暑くないのでいまいち買い物するモチベーションが上がらない感じですな……。
お名前 
 URL


 



   
3DSのカルドセプト……
  2012年06月27日(水)20:34  他ゲーム
 今頃3DSでカルドセプト発売と知って、これはP4とVita後回しにして3DS買わねば!!! と思ったんですが、公式見てみたら話も曲もマップも使い回しの、単なるセカンドのリメイクなんですね……何てこった。新作と思って糠喜びしてしまいました。タイトルもサイトも紛らわしいよ。
 イトケンは嬉しいですしキャラ絵が変わったのも良い事ですが(あれは絵以前に描いた人のモニタの色がどうなってるんだか知りたい)w 結局今回も3DSはスルーだな……。イトケン作曲の完全新作がVitaかPS3で出て欲しいです。

 あとマギアニメ化おめでとうございます〜。遅過ぎる気すらしてしまいますが、これで観るのが一つ決まったな。来々期からだけどw
お名前 
 URL


 



   
DQシリーズのラフ絵更新
  2012年06月25日(月)22:26  漫画・アニメ
 DQシリーズのラフ絵更新。調子に乗って色塗ってみた。

 先日映画版ベルセルクの特集みたいな番組を観ました。原作はファルネーゼ様と会った辺りでもーいーよってな感じになっていたので全然興味なかったのですが、絵が綺麗で3D CGも違和感なく混ぜてあるし合戦シーンも力入ってるしで驚きました。シャルロット様が全然可愛くないのにもびっくりでしたが……。
 でも3部作なんか……。黄金時代と銘打ってるけど1部で殆ど話終わってないか……。

 今期のアニメはFate/Zero、峰不二子という女、アクセル・ワールドを観てましたがどれも何となくの域を出ない感じ。
 アクセル・ワールドはたまたま見掛けた際タクム君が可愛かったので、ヒロインが棒とかタクム君が棒とか凄い中二……今のラノベって皆こんな感じなのか? とか思いながらも観てたんですが、世界観(ゲームの内容でなく)は面白いなと。話はまだ続きそうなので来期もやるのかな?
 観てる内2作品で梶裕貴さんがメインキャストに入られてるんですよね。失礼乍ら今迄存じ上げませんでしたが、オスカーの女装声が凄かったので感心ですよ。キャラも凄いがなー……。
お名前 
 URL


 



   
DQ8漫画更新
  2012年06月22日(金)21:53  DQ





grp0622215350.gif 300×350 19K
 DQ8漫画更新〜。ククールの顔って気合い入れて下書きしても殆ど髪で隠れてしまうんで虚しい……。一応ペン入れは全部してから消してるんですけどねw まぁごまかしが利くからいいのか……?
 ところでククールと逆裁の御剣って見た目が似てるなー。
お名前 
 URL


 



   
DQ8漫画更新
  2012年06月17日(日)19:24  






grp0617192505.gif 400×300 27K
 DQ8漫画更新。
 マルチェロって攻略本のイラストと画面じゃ全然見た目違うんだなぁ……。同じ攻略本の中に画面写真も有った気が……と思って見てみたらびっくりしました。ほんとどうしてこうなったって位違うんですけど……。どっちに似せたらいいのか悩む。

 ちょっと日本語考。
 蹴るという言葉が含まれる複合動詞には「蹴落とす」と「蹴り落とす」、「蹴上げる」と「蹴り上げる」、「蹴飛ばす」と「蹴り飛ばす」などという風に二通りの言い方が有って、そのどちらも正しく、同程度?に使われ続けていると思われますが、何故そんな風に二通りの言い方が出来たのか。蹴るというのは文語だと唯一の下一段活用だったのが口語では五段活用になった言葉で、おそらく活用は変わったけれども古い活用語尾は口語にも残った結果なのでは、などと思ったりして。
 そんな訳で、意味は乱暴ですが国語としては面白い単語なのではないかなと。
お名前 
 URL


 



一覧検索
DIARYトップMissing Sanctuaryトップ