DIARY



   
お酒の飲める年齢
  2006年08月26日(土)21:08  シャドハ
 シャドハサイトさんをあちこち拝見していて呆れることの一つが、蔵人とアナスタシアは未成年だから飲酒は駄目とか書いてあるところがちょくちょく見られること(次点が戦前は円の下に銭・厘という通貨単位があって、1円の価値は単純計算で今の1000円に相当することを知らない人が結構いるらしいこと)だったりします。
 日本で未成年者の飲酒を禁ずる未成年者飲酒禁止法が施行されたのは1922(大正11)年で、シャドハ2の舞台である1915(大正4)年より7年もあと、それでもアメリカとイギリスに次いで3番目だとかで、他国と比べてもかなり早い方です。改正を重ねて現在でも効力を持っている法ですから、内容や制定・施行の年月日、変遷位簡単に探せる筈ですが、パソコンで作品を書いたりネットしたりしていながら、海外の事情はまだしも国内のこと位調べられないものですかね。
 勿論それより前から子供に酒を飲ませるべきではないという認識があったからこそ禁止や罰則を定めた法ができた訳ですけど、若いから、ではなく未成年という言葉を出しているのは、碌に時代考証していないのを如実に感じさせて、(そんなことをする気自体更々ないのかも知れませんが、いずれにせよ)非常に気分を削がれる要素というか。目の前に便利な機械があるのに、それを利用して自分で物事を調べようとしない人も嫌いですし。現代でも国によって成年と見做される年齢とか、飲酒可能な歳、それ以前に飲酒についての法があるかどうか等また変わってくる訳ですし、増してや同国内とは言え1世紀近くも前のことなのに、そういうこと迄考えが及ばないものでしょうか。
 ついでに言や旧民法では結婚できる歳は男性17、女性15で、蔵人は法律上では結婚できるってことになります。
 1915年より3年前の1912年には未成年者飲酒取締法というのが施行されたらしいですが、こちらは現行法でないからか、内容の載っているページはないみたいで。どんな法だったのか気になりますが、その内どこかに質問したいと思っていても、どこに訊けばいいのか分からないのが現状。間違った情報をあちこちでコピーしているだけという可能性もありますか。

 まあ原作からして神父に娘がいたりするようなでたらめっぷりだし、とか言ってしまうと身も蓋もないんですが。
お名前 
 URL


 



   
妄想&理想バトン
  2006年08月25日(金)22:19  バトン
 マイトネリウムのとも様より妄想&理想バトンを頂きました。ありがとうございます。

妄想&理想バトン
……何かタイトルと内容にえらい差がないですか……? タイトルどこかで間違ってるのかと思ったんですが遡れなかったのでぐぐってみたら、どうやらこれで合ってるみたいですが……作った人は何を考えてこんなタイトルにしたんだ。

Q1.初めて描いたオスキャラ
オスとかメスて……。多分ドラえもん。

Q2.初めて描いたメスキャラ
多分しずかちゃん。メーテルかも知れないですが。

Q3.主線ありとなし、どっちが好み?
ない絵が描けるようになりたいですが描き方がわからず、線がないと色塗れません。

Q4.色の塗り方にこだわりは?
あんまりない……立体感がちゃんとあるように、写実的に塗りたいとは思っているのですが、拘ってると言える程上手くないのは痛感してます。カラーって暫く描かないと塗り方忘れてしまうし。

Q5.キャラを描く時は何時もどこから?
丸描いて十字線描いて輪郭、という順序なので輪郭ということになるかな。

Q6.絵を描き始めたきっかけは?
小4の時1人で親の実家に行ったら、私が退屈であろうと祖母が漫画を買ってくれるというのでりぼんを買って貰ったのですよ。その中の絵を真似て描いたのがおそらく漫画絵の描き始め。

Q7.今一番描きたいのは?
残暑見舞いの絵……普通に投函できるようなものを。

Q8.回す絵描きさん
ほたる嬢に。溜めてるらしいがいつもごめんよう。
あとFF3DSがむずいとしたら河津氏プロデュースだからではと思います。
お名前 
 URL


 



   
眠い
  2006年08月24日(木)22:52  
2006-0824-1932.jpg 288×352 20K 今日は職場で飲み会でしたよ。何か酒盛りの多いところに入ってしまったらしい。飲酒運転(※自転車)も高校生の時以来か。
 写真は「カリブの海賊」という謎カクテル。味は良くわかりませんでしたがコーラが入ってるっぽい? ラム酒が入ってるんならパイレーツ〜っぽいんですが。どうもオリジナルのようなんですが、ダイニングバーというより和風の居酒屋って感じの店だったので益々謎。詳細はまた今度調べてみることにします。取り敢えずバナナがひたすら食べ難かった。
お名前 
 URL


 



   
蔵アナアンソロ
  2006年08月24日(木)00:07  シャドハ
 昨日(既に一昨日か)ですが、蔵アナアンソロキタ━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━!!!!! 主催様、ありがとうございます。
 狭いジャンルだと思ってましたが、色んな書き手さんがいるものだなあと。15人て、正直マイナー作品の上一番人気って訳でもないカップリングだしそんなものかと思ってたんですが、実際に完成した本を読んだら多彩な内容でした。参加された方全員が普段から蔵アナ描かれてたらもっと嬉しいんですけどw(自分はどうなんだ) 何気にスタジオDNAのアンソロも同じ人数でしたし、その位が普通なのか。
 懸念していたラブ度は矢張り自分のネタは相当低い方だった……。す、すいません。そして塗り忘れも発見。描いてる最中にはそういうこと疑いもしなかったんですけど……不覚。データで処理してるくせして何やってるんだか。

 紙で手に取れる本だと、モニタで見る画像とはやっぱり違った感慨がありますね。描くのが遅いので自分じゃ本は出しませんけど。Web上で見られるものの、しかも自分程度の再録なんて欲しい方もおるまいし。もし出すとしたら書き下ろしなしとかは流石にしないと思いますが……。つーかそれ以前にページ数が全然足りない。
 友人に1P最低3日掛かると言ったら絶句してましたよ。その分力は入れてるつもりですが、絵や話の上手さと掛けてる手間とは全然別の問題ですし。
お名前 
 URL


 



   
リンク更新
  2006年08月20日(日)18:45  
 リンクページ更新。リンクだけ更新というのも好きじゃないんですが、描き掛けの漫画は完成までまだまだ掛かりそうだし、あまり不義理を働くのもなと。勿論先方がプレッシャーなど感じる必要は全くなく、リンク切る時はスパッと切って下さって構わないんですけど。

 サンデーでダレン・シャンのコミカライズ開始ってことで初回を読んだんですが、わちふぃーるどというのと混同していたようです。主人公の猫がダヤンというので。そちらも猫の絵の財布とか程度の認識しかなくて、何で猫が出てこないんだろうと思いながら読んでました。アホだ……。
お名前 
 URL


 



   
北海道ホワイトカレー
  2006年08月19日(土)21:17  
1.jpg 264×432 32K 当該のサイトに賛成とか反対とかは別として、FLASHの出来に感心したので微力乍ら宣伝。
je-pu-puサムネイル問題

 写真は気になっていたハウス食品の北海道ホワイトカレー(もうちょっとうまそうに撮れんのか……)。ルーを買って、具は茄子と人参と玉葱と鶏モモです。ルー自体はそれ程白くありませんが、最後に牛乳を大量に入れるので作る時はちゃんと牛乳があるか注意だ。
 ご飯にかけないとまんまクリームシチューに見えますが、自分は普段からご飯炊かないっていうか、うちに今米自体ありません。カレーもカレーだけ食べます。味が濃いとか気にしませんよ。
 味はホワイトソースにカレーの味を付けましたって感じですね。カレーの匂いもあまりしません。カレーとはまたちょっと違う何か新しい料理って感じ。シチューカレー? 辛いシチュー?
 クリームの料理は好きですしおいしいと思いますが、カレーなら他のルーを半分の値段で買えるので、もう買うことはないかなあ……。
お名前 
 URL


 



   
ブラックマトリクスのゼロ
  2006年08月17日(木)23:12  
snormal0817231258.png 300×300 10K 何となくゼロを描きたくなったのですが時間が無かった。そういやこの人も赤目ですね。

 10月辺りだったか、エルミタージュ美術館展をまたやるみたいですが、次は絵画メインみたいなので行くか微妙です。基本的に光り物がないと金払って見に行こうとまでは思いません。
お名前 
 URL


 



   
神宮外苑花火大会
  2006年08月16日(水)22:29  
2006-0816-1949.jpg 288×352 31K 神宮外苑花火大会のチケットを頂いたので行ってきました。席は国立競技場内でメイン会場ではありませんでしたが、中々良かったです。
 画像は駄目駄目ですが。先日勝沼で何も撮らなかったので今度こそと思っていたのですが、光るし動くし難しいよ……。下の影はステージのやぐらです。花火が始まったら解体されるのかと思っていたら結局そのままでした。
 ライブはBoAをちょっとだけ見ましたが別に要らんなあ。前座2時間花火1時間というのは間違ってると思います。おまけに時間が延びて花火が始まっても暫く歌っていたし。それは仕方ないにしても、スタッフは照明を少し暗くするとかの機転位利かせるべきかと。

 花火自体はそれ程派手ではありませんでしたし、風下で煙の陰になったりメイン会場でやる仕掛け花火は中継だったりといったこともありましたが、落ち着いて席で見られて良かったです。滅茶苦茶近所だし。花火は見たくても、人ごみとか席取りとか暑さとかで敬遠してばかりなので。
 散ればこそ いとど桜は めでたけれ などと言いますが、花火にも同じことが言えるのかもなあ、なんて考えながら見ていました。

 しかし花火の打ち上げが殆ど夏にしか行われないのは非常に勿体ないと思います。寧ろ過ごし易いGWとか体育の日辺りにやった方が客も助かるし、倒れる人も減るし、秋なら日の入りも早くて早くに始められるし。浴衣は着られなくなりますが。
 職人だって、夏以外は研究開発や弟子の世話だけしてていいような気楽な職業でもあるまい。それとも夏だけ働いてればいい程、一発の花火の値段て高いのでしょうか。
お名前 
 URL


 



   
勝沼散策
  2006年08月15日(火)00:24  
 のだめカンタービレとプリンセス・プリンセス(バンドの名じゃなくて)がそれぞれアニメ化・ドラマ化されるそうですね。実写でちゃんと男優が女装するとのことで、のだめドラマ化や竹中直人がドイツ人役のショックなどどこかへ霞んでしまいましたよ。女装でただ女に見えるだけじゃなく、美少女に見えなきゃならないのに……?

 休みの内に何か夏らしい事をするべしと、前日に友人を強引に誘って電車で山梨県の勝沼へ行って参りました。自分は数年前にも行ったことがあったのですが、出遅れ+都内の停電の影響で30分遅刻した上、急だったこともあって下調べが足りずに目的のワイナリーでなく農園ばかりの方へ行ってしまい、友人には申し訳ないことをしました。しかも食事して風呂入ったら土産買うの忘れるし……桃ワインがあったら是非買って帰りたかったのですが。悔しいのでデパ地下とかで見付けたらすかさず買おうと思います。写真も結局何も撮らなかったし、私鉄に乗換える際パスネットがあるのに切符を買ってしまい、払い戻して貰っている間に電車を一本逃したりと、色々と詰めが甘くて反省。人間寝不足だと駄目駄目ですね。でも散策だけでも楽しかったです。
 遊びに行くには中々いい場所だと思います。でもまた行く機会があるのなら、その際は絶対に車で行こうと思いました。
お名前 
 URL


 



   
午後の紅茶チョコレート
  2006年08月11日(金)21:07  
2006-0811-2003.jpg 352×288 20K
 今日食べたお菓子。カバヤの午後の紅茶チョコレート
 午後の紅茶ってキリンビバレッジさんの商品の筈で、パッケージやロゴもまんまですが、箱にも中の個包装にもカバヤさんのサイトにすらキリンのキの字もありません。いいのか? そういうの。無断使用って訳はないでしょうが、提携商品である旨書くのが普通では。そんな揚げ足取りの為にわざわざそれ程食べたくもないものを買ってくる自分もどうかと思いますが。
 味の方は別に普通です。紅茶味のチョコレート。可もなく不可もなくといったところ。溶け易いのは駄目駄目です。
お名前 
 URL


 



一覧検索
DIARYトップMissing Sanctuaryトップ