DIARY



   
色々更新というか
  2012年01月02日(月)20:21  
 落書きですが その他ゲームのラフ絵更新、FFシリーズラフ絵その他版権のラフ絵にここの絵をサルベージ、LINK1件追加。。

 テレビでやっていた映画の「オーストラリア」を観ました。牛を追う話だけで充分纏まってるのに(変わってもいるけど)その後がまた長かった……。しかしあの牛を使った撮影、凄いなー。
 これからMXのFate/Zero観ます。
お名前 
 URL


 



   
Javaの話
  2012年01月02日(月)01:50  PC・スマホ
 昨日ここのしぃペインターで絵を描こうと思ったところ、色々条件を変えてもJavaが動かず(しぃペの画面が表示されるべき部分が真っ白で、指定した画像ファイルが存在しない時のような赤い×印が左上に表示される)諦めてコミスタで描き始めたんですが……ふと思い立って、ダウンロードサイトで動作確認もできるのではとJavaのサイトに行ってみたところ、新しいバージョンがリリースされているのを知りました。そちらにバージョンアップしたところ無事絵掲は動作するようになったのですが、自分のPCでは今迄バージョンアップ後比較的すぐアップデートしてきたと思う中、こんな事は初めてのような気がしますし、古いバージョンが大量に出回っている職場のPCにしてもこんな事は起こった事が無いと思います。
……てことはJavaのサイトではインターネット経由でインストール済みのPCの情報を自動収集していて(アップデートを自動的にチェックするにチェックしている場合のみ?)、今回新しいバージョンを出した時点で古いバージョンのJavaを起動しようとしても動作しないよう何らかの情報まで送信し始めたって事ですか? 怖過ぎるんですけど。
 私用でも仕事でも無きゃ困るものではあるんですが……ちょっと利用を考えちゃうなぁ。というか休み明けに職場で影響出まくりのような……。うわ考えたくない。

 ひとまずアップデートを自動的にチェックのオプションは外しましたが。Javaのバージョン6-29自体が上記のオプションでアップデートの存在を確認したら全く動作しないように組まれている、と考えるならまぁ良いか。最新バージョンに不具合が有った場合に修正が出るまで使えないままなのかとか業務用で大量のPCにインストールされている場合にアップデートするまで全て使えなくなるのかって問題は有りますし、職場で一騒動有りそうなのは同じですが……。
 テクニカルインフォみたいのにちゃんと回答は載ってるのかな……。でも探すのが面倒。
お名前 
 URL


 



   
DQ8色々。
  2011年12月31日(土)22:58  DQ
 DQ8クリアして竜の試練も全部終えて真EDも見ました。
 クリア後の敵が強いのが嫌でしたが、チーム呼びで殆ど自動に出来たのね……。気付いたのは試練始まってからです。もっと早くに気付くのだった。格闘場も扉が開かないので放置していて脇を登れるのに気付いたのもかなり後になってからでしたし……。使うと使わないとじゃクリア時間も大幅に違ったろう……。錬金で無駄に走り回ったり他の事して放置してたりしたので素で100時間超えてました。あとSランク勝利後の像はグラは全員分有るので勝利時の先頭キャラだと思ってククール像期待してたのですが、主人公像になるとは……。
 竜人族の里では素材アイテム全部販売して欲しかったなぁ……。まじゅうの皮とかこうもりの羽とか。割とすぐ落としてはくれましたが。
 2周目要素も無いのね……。いずれまた始めたいと思っているのですが。有ったとしてもレシピ引継ぎのみとかになりそうですけど。
 画面がワイドも選べるのは綺麗なグラで画面いっぱいで遊べて良かったです。

 しかしククール……騎士辞めちまったって、兄に託された騎士団を再建するでもなく、主人公を慕ってトロデーンに身を寄せるでもなく、ゼシカについてリーザスに行くんでもなく……(無いな……)、まさかカジノで日銭稼いでるとでもいうんでしょうか。ちょっと、いやかなり失望したよオイ……。主人公が真面目にお城勤め再開して今後も嘱望されているのとは随分と対照的だ。
 色々有ったしまだ今後の身の振り方を決めかねていて暫くは一人(いや女付きか)であちこちフラフラしてみるとかとかならいいんですが……。あの連れてる二人がドニの女性なのだとしたら、領地継ごうとか継げなくても村興ししようとか考えてるとプラスにとれなくもないですが。元々幼馴染だったのかも知れないし、とか。
 結局奴の一番の見せ場は加入前に終わっちゃってたのだなぁと。仲間になると弱くなるジャンプキャラのようだ。いや勿論加入後もかっこいいし役に立つんですが……ドルマゲス戦でみわくの眼差し最強だったしw でもスーパーハイテンション拝めたのは試練に入ってからでした……。タンバリンをもっと早くに作るのだった。テンションはほんと大事ですね……。

 ヤンガスはまだ31だそうなのに散々おっさん扱いされていてちょっと可哀想です。ククールといい、サガなら5歳位上になっていたのではないかとw ……となるとマルチェロの年齢も変わってくるのか……?

 そういや村の曲が微妙にIt's a Small Worldに似てるような……。
お名前 
 URL


 



   
さそうおどり
  2011年12月26日(月)21:51  DQ
snormal1226215117.jpg 300×400 66K 調子に乗って2記事書いちゃう。
 ククールはさそうおどりにつられるとノリノリで踊ってくれると思っていたのに一番アクション大人しいんですね……。他のキャラもですが、やっぱりうっかり乗ってしまうのは気恥ずかしいのか。
 パーティーに入った時みたいに華麗に1回転〜とかして欲しかったところです。あのシーン、うっかりよそ見してよく見なかったので残念。

 街中や敵の弱い所では極力ククール先頭にしてますが、ボスも先頭のままでも割といけますね。マルチェロもククール先頭で倒したw ゲモン戦〜脱獄辺りはゼシカを庇ったりするところも連続で見られておいしいです。
 流石に一人旅の人みたいに極める気力は無いですが、いつでも先頭にできるよう、スキル・まほう→ククール、かしこさ→ゼシカ、他は主人公って感じで主人公中心に使っている種を、ククールに集中する位はやれば良かったかも。一騎討ちイベントとか一人行動とか有ったら嫌だなと考えてしまって主人公に使っているのですが、どうやらそんなものは無いようで……。

 あと英語版は声付きと知って米スクエニのサイト見てきました。う〜ん、あんなものかなぁ……。ヤンガスとあんまり差が無いw
お名前 
 URL


 



   
DQ8世界の宗教考とか。
  2011年12月26日(月)20:43  DQ
 DQ8世界の教会について。
 今回(6・7やってないので存じませんが以前から?)教会のマークはキリスト教に配慮して、十字架ではなく燭台?のマークになったのですね。闇を照らす燭台のようにも武器の矛のようにも見え、場所や刻む対象によって様々にアレンジされている点や、調度品の燭台などにも形が取り入れられている点も実際の十字架によく似ていて、とても良いモチーフを選んだものだと思います。
 テンペラーソード(実際の発音はテンプラーの方が近いし意味も通じ易いと思われますが……字面が悪いからか)も、柄が「Ψ」みたいに曲がったはっきりと聖印を真似た形をしていれば良かったのでは。騎士団の武器が農具の鋤みたいな三叉矛じゃかっこ悪いけどね……w 穂先だけ真似た槍ならいいか。
 でもククールもマルチェロも戦闘じゃ十字を切るし、技名もグランドクロスなんだよな……w 一画目を水平じゃなくV字に切るようにすれば良かったかも知れませんね。技名や説明のテキストはどうしようもないけど。この辺は担当チーム間での打ち合わせ不足だったのかもと邪推。

 教会の組織はカトリック教会がモデルなのでしょうが、プロテスタントや日本の仏教のように、聖職者はおそらく結婚は許されているのだろうなぁと。禁じられているのであれば、子孫を残さなければいけない(の割にゃ真面目に子供作ってるのは一人だけのようだが……)賢者の血筋の人が自ら教会に入ったりはしないでしょうから。
 ので別に女犯(何故か変換できない……これは仏教用語ですが)が駄目とかじゃなくて、ククールが責められてるのは単に派手に遊んでるからで、修道院で男色?が珍しくなかったというのも男ばっかの環境だった為なのだろうなと。
 つか法皇様でか過ぎです。ククールより背が高いって、ヨボヨボで病弱な爺さんにはとても見えないよ。

 グラフィックとテキスト作成についても、擦り合わせが足りなかったのかテキストと人物の見た目が合ってないところが有りますね。騎士団員がイケメン揃いとかチェルスがいい男ってのは……まぁ主観も有るにしても、レティシアの女性の服装がきわどいってどこが。アンタのが余程際どい格好だよと誰もが脳内でつっこんだに違いない。そして船着き場の女の子もククールで話し掛けても反応なしとかひどい。

 誤植が殆ど無いのは流石にしっかりしてるなぁと。今のところ格闘場の司会のセリフの1箇所しか気付いたものは無いです。……Wordでスペルチェックすりゃ殆ど無くなるような内容のを放置してるAやN(今はIとBですか)がいい加減過ぎるだけか。

 ストーリーはこれからオーブ集めなんですが……、暗黒魔城都市から脱出後、仲間も街の人も何事も無かったかのように前と同じ話をし始めたので一体何事かと……。お前らあんな盛り上がってたのに悔しがったりとかないの!? 自分の感覚がおかしいのかと凄い置いてけ堀感。皆どうしちまったんだよ……!
お名前 
 URL


 



   
新宿NSビルのツリー
  2011年12月23日(金)00:01  DQ
2011120919310000.jpg 240×427 35K……が今年もえらい派手だったのでつい撮ってしまいました。何か前に立って記念撮影してる親子連れまでいたよ。時間帯によっては音楽も流れたりするらしい……。

 DQ8、ククールは別にゼシカの事全然好きでも何でもないみたいなんでがっかりですよ……。最初にあんな思わせ振りな事言っといてそりゃ無いよ……。
 そりゃ本筋は主人公とミーティアの王道ラブストーリーなんだって分かってはいますが(つか本当にこれでもかって位お伽話的ストーリーでびっくりですよ。何故か最初のトラペッタでされていたチャゴスの話を身分を隠した主人公の事なんだと勘違いしてましたが)、残りの人達にももうちょっと何か有ったっていいじゃん……。ヤンガス(何故かこいつだけ変換出来る……ソロデビューしてタイトルにまで名前が出たからか)にすらゲルダがいるのに……。両思いになれとは言わん、せめてもうちょっと粉掛けてるところが見たい!!! そして原作はどーだろーがククゼシ推すよ!
 あとククールのモデリング、後ろ姿は文句なくかっこいいのに、前から見ると体型と鳥山絵の顔があんまり合ってないなぁ……。元絵は悪くないのに。
 走ると自然と後ろからのアングルになってしまうのも残念ですね……。キラーパンサーを駆けさせてるククールを横からじっくり観察したい。

 あ、メディばあさんのところではちゃんとククール先頭にしてイベント見直しましたよ。ゼシカでもやれば良かったと思いましたがどうやら大した事言わないらしい……。操られた恨みも有るしどんな中身か知っているのだから、他の二人とは大分違う事言うかと思ったんですが。でもまぁこういうとこまで芸が細かいなと。
お名前 
 URL


 



   
ククールさん
  2011年12月16日(金)20:28  DQ

snormal1216202835.png 300×350 14K ドラクエ展で触発されたので今頃DQ8を始めました。
……いや、発売当時もね、凄い盛り上がっていたし、何よりククールの見た目がかっこいいし、ゲーム中でも実際にかっこいいらしいのでとてもやりたかったのです。でも酔うとの評判で、3D酔いがひどい自覚が有るのでやらず仕舞いで。が、改めて値段調べてみたら滅茶苦茶安くなっていたので、これなら途中で投げてもいいか位の気持ちで買ってみたらほんとにククールがかっこいいのでびっくりしました! 成程盛り上がる訳だ……。
 美形キャラって美形設定でも持ち上げ方が過剰で寒かったり、逆に見た目は美形でも作中の描写ではあまり触れられず不自然だったりで、実際にこんな風にかっこよく描写出来てる作品てそう無いよなぁとか思ったりして。
 DQは5までをオリジナルの機種でやったので(4はPSでもプレイ・2は投げたけど)かなり久し振りにプレイしましたが、いつの間にこんな女性にも優しい仕様になったんだw まぁこんな風に思うのも個人の主観でしかない訳ですし、仲間になってしまえば結構やんちゃだなと思うところも有りますが。

 案の定というかご多分に漏れずというか、開始早々最初の街で気分悪くて仕方なかったのですが、慣れたのかもうあまり酔わなくなったし、ククールの存在だけで充分元が取れたと思います。と言っても攻略本2冊を入れても2,500円も掛かってないんですがw いい買い物をしたw そして酔っても我慢して続けて良かった!!!

 悪い点は3D酔いは勿論ですが、ボタンの割り当てやメニューなんかの操作性ですかね。ソフトリセットと錬金釜のショートカットが無いのはひどい。特にソフトリセットは、種でいい値が出なかった時はリセットしているので、その度にいちいち本体から起動となるのがめんどいです。
 あとはククールがパッケージイラストにいない所! ひどい。

 気になる点は、主人公が王や上司にも覚えの良い優秀な兵士という割にLV1からスタートな事かな。FF4みたいに一定LVからのスタートで良かったと思います。例えばLV3でスタート、スキルを使えるようになるのは5〜7位からとか。
 色遣いも彩度が高くてかなり派手ですね……。安っぽく見えて勿体ない。もう少し落ち着いている方が目に優しいし好みです。
 あと錬金釜で失敗した時に個数をよく見ず、失敗でもアイテムを消費するものだと思っていて暫くセーブ後に慎重にやっていたのが馬鹿だったなぁと……。手当たり次第入れて良かったのね。それどころか途中でやめてもアイテムは無事なんて……。流石にちょっとぬるい気もしますが。

 あと別の意味で気になるのが今後ククールとゼシカの仲は進展するのかって事だw 最初ククールはゼシカの事を「君」と呼んでいたけど、パーティーに加わった後は「アンタ」とか「お前」とかの方がしっくりくるような。二人称が中々出て来ないのが残念です。

 ついでに今のところ一番笑ったセリフは、スキル屋(違う)のお姉さんのククールファンなセリフです。
お名前 
 URL


 



   
Sleipnir 3……
  2011年12月03日(土)22:55  PC・スマホ

snormal1203230100.png 350×300 9K
 いつの間にやらSleipnir 3なんてものが出ていたので入れてみたのですが、前のSleipnirから引き継げるものはブックマークだけなんて……。マウスジェスチャとかショートカットとか検索ボタンのクエリとかスタートアップページとかも引き継がなきゃ意味ないじゃないか……。そんな訳で当分2を使っていきます。上書きインストールでなかったのが救いでした。

 上の二人はオーディン繋がりですね。13のオーディンはオーディン自体が乗り物で、馬には乗ってなかったような気もしますが……。考えてみれば、スレイプニルがまともに出てくるゲームってめがてん位しか知らない気が。のでこんな認識。
お名前 
 URL


 



   
大分香りの博物館
  2011年11月26日(土)02:08  
 凄い今更なんですが、7月に大分香りの博物館に行ったのでその感想をば。

 サイトはやる気無さそうだし、大学が片手間にやってるのかな、暑い中長時間歩いて行ったのに着いたら休みだったりして……などと思っていたのですが、平日だというのに(平日だから?)4件もの団体予約が有ったようです……。子連れのところも有ってうるさかった。
 展示の内容は値段なりってところですかね。量は確かに有るのですが、香水瓶などは現行商品で入手も難しくなさそうなものが多く、史料価値としては疑問。以前見たガラス工芸品の美術展のおまけの香水瓶特集のが充実していたような。
 建物は綺麗ですが、階段の窓から周囲の普通の住宅や学生向けのやっすい居酒屋が見えて現実に引き戻されます。

 調香体験は、既にある程度調合してある数通りから選んでいく方法で、イメージ通りのものや好きな香水に近いもの、といった風に作れる訳ではありませんでした。昔買った香水と同じ商品どころかレシピすら残っていないとの事で、それが一番の目的だったのでかなりがっかりでしたが、混ぜる割合も決められるのならまぁバリエーションは多くなるよなぁ、と。
 しかし作ってはみたものの、瓶が大味なのか一度にスプレーされる量が多過ぎで眠ってます。

 カフェは大学や近所の人も利用するのか滅茶苦茶混んでました。同じ部屋にミュージアムショップも有って、博物館の内容上匂う物ばかりなのに、カフェの営業時間内だと料理の匂いと混じって台無しw
 値段は田舎価格ではなくしっかり観光地価格といった感じでしたが、量はかなり多くてそこも学生や親子連れに人気の所以か。
 ショップはオリジナル商品が少ないのが残念ですね。開発とか商品化とか色々難しいらしいですが。

 久々にサイトの方も見たら色々更新されててびっくりしました。学芸員の方にもサイトがやる気無さそうで今日もやってるのか不安に思いながら来た、と言ったのがこたえたんでしょうかw
お名前 
 URL


 



   
三銃士 王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船
  2011年11月23日(水)22:39  映画
「三銃士 王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船」を観てきました。祝日+レディースデイという事もあってしっかりお客さんは入ってましたが、行った劇場では今週末で上映は終わってしまうそうで、あまり人気無いんですかねぇ……。予告も沢山やっていたのでショートスパンで大量の作品を回したいという事でしょうか。
 レビューもあまり芳しくないようですが、自分は普通に楽しめましたよー。アクションシーンの遅回しがくどいのは気になりましたが、飽きさせないよう工夫されてるし、派手過ぎると感じる位派手でしたし。でもハリウッド映画なんだと思っていたら違うのかな?
 出だしがルパン三世みたいなパーティーと展開だったので、キャラだけ借りたオリジナルストーリーなのかなと思ってしまいましたが、飛行船とコンスタンスが人妻でない所以外はw 概ね原作に沿っていたようです。飛行船もトンデモ要素というだけでなくちゃんと出てくる意味が有ったし。ただ如何にも続編作る気満々ですよーという終わり方はどうかと……。出たら観に行きますが。
 キャストはオーランド・ブルームのバッキンガム公よりアラミスの方がかっこ良かったなぁ……w アラミスとポルトスは大分影が薄くて可哀想でしたが。ミラ・ジョヴォヴィッチの髪型は首の太さを隠す為の工夫がかなりされてたと思います。ジャンヌとかじゃ男にしか見えませんでしたが今回はちゃんと美女キャラだったなぁと。王妃は老けてんなと思いましたがまだ22歳でコンスタンス役と同い年だそうで……。
 衣装は銃士達は随分現代風でしたね。全体的に色も装飾も派手で力入ってる印象で、銃士達の服も勿論かっこ良かったですが、やっぱりお決まりのサンドイッチスタイル(あれ何ていうんでしょう……)の印象が強いのでちと残念な気も。でも今回の場合浪人状態だから制服ない方が正しいのかそうか。
お名前 
 URL


 



一覧検索
DIARYトップMissing Sanctuaryトップ