3日に明治神宮の流鏑馬とドラクエ展を見に行ってきました。 流鏑馬はやっぱりかっこ良かったですが、撮影は最初から放棄。いいカメラでしっかりした写真撮ってる人は他に沢山いらっしゃいますからねー……。場所は後方のござに座るよりは立ち見の一番前のが良いな。 今回は新宿駅西口←→渋谷駅間のバスを使ってみましたが、バス停の西参道と外苑内の西参道は全く別物だった……。最寄は参宮橋駅のバス停です。バス停二つ分も歩く羽目になって乗った意味が殆ど有りませんでした。もう少し調べてから行くなり運転手さんに訊くなりするのだった……。
ドラクエ展は滅茶苦茶混んでました……。午後の遅めに行ったんですが、平日夜とかの方が良いのかな。ルイーダの酒場も気になってましたが、そちらも混んでて無理。まぁ店内もごちゃごちゃ狭かったのでのんびりお茶や食事をという感じではありませんでしたが。 展示内容もあんまり……。クリエイターを限定せず、もっと攻略本に載ってるような設定資料を何でもいいので打ち出して貼っとけばかなり水増しできたと思うのですが。派生作品についての紹介も少なかったですね。アトラクションと資料展示、どっち付かずの中途半端という感じで、300円と思えば腹立たないですが、1,800円と思うとちょっとw
ただ1,500円で入る方法も有って、あまり載せてるところも無いようなので書いておきます。
- コンビニでJTBやぴあなどの東京シティビューの割引チケット(展望台+森美術館に入れる)を1,200円(一般の場合)で買う
↓
- 展望台に入場する
↓
- ドラクエ展の入り口で追加入場券(これがまたショボい……)を300円で買う
これだと1,200円分はクレジットカードも使えますね。電子マネーは駄目っぽい。 あとは東京シティビューのチケットはポンパレとかで過去に売っていた事も有るようなので、そちらを使っても追加300円で入れると思います。探せば金券屋にもあるかも知れませんね。まぁ要は展望台に上がれば追加300円で観られるって事です。
8は発売当時は凄く盛り上がっていて気になっていたのですが、3D酔いするらしいというのがネックで手を出さなかったんですよね……。今は凄く安くなっているようなので冬休みにでも買おうかと。 | |