DIARY



   
アール・デコ・ジュエリー展
  2006年12月02日(土)21:38  
2006-1202-1442.jpg 288×352 40K 東京都庭園美術館にて開催しているアール・デコ・ジュエリー展に行ってきました。制作年が1900〜1930年ということで、まんまシャドハとかぶるじゃないかと楽しく鑑賞。装飾品はシャドハには関係なさそうですが、ドレスのデザイン画も多く、そちらは非常に参考になりました。頭痛がしてあまり頭に入らなかったのが残念ですが、人も少なくゆったりと見られて良かった。
 前回行ったのは2003年の「ヨーロッパ・ジュエリーの400年」展で、その時はもっと展示数も多く入場料ももっと高く客も大勢入ってましたが、今回は大分小規模で、実物よりデザイン画が多く小ぢんまりとした感じ。値段に相応とは思いましたが、前回の入場料は1200円だったみたいで、今回1000円(どちらも内200円は庭園入場料)というのは割高な気がする……。
 一昨年には「日本のジュエリー100年」という展示もやっていたようで、開催を知っていたら見に行ったのですが。

 展示を見る前に園内をぶらぶらして写真も何枚か撮ったんですが、ボケボケのばかりで。要修行です。写真は枝垂れてますがイチョウです。他にはあまり色付いている木はなくて、常緑樹ばかりという風にも見えなかったし、紅葉を見るにはまだちょっと早かったんでしょうか。何故かアジサイも咲いてましたし、やっぱり都内は暖かいのだなと。
 ついでにここに2枚以上の画像を貼るのも、わざわざ2枚の画像を1枚に編集しなくても、サイトに上げてからタグで表示させればいいことに気付きました。
お名前 
 URL


 



   
皇妃エリザベート
  2006年11月27日(月)20:22  
 ダノンのヨーグルトBioのストロベリー&アセロラ味は何かシャリシャリした物が入っていて、生の万能ネギでも入っているんじゃないかと思うような歯ざわりです。

 マリールイーゼ・フォン・インゲンハイム著・西川賢一訳「皇妃エリザベート」と「ハプスブルクの涙」読了。ミュージカルで有名なオーストリア帝国の皇后エリザベートの話です。原作は全13巻だそうですから抄訳? でもエピローグは訳者自身が書いたというから超訳?(何かこれも登録商標らしいですが) そういう不思議な本。
 エリザベートの引き篭りっぷりとそれに対する皇帝の我慢強さは、どこぞの皇太子夫妻を彷彿とさせますが……。出てくる人が善人ばかりなのが胡散臭く、特に先に奈香智子さんの漫画を読んでいたのでゾフィー大公妃には大分違和感。若い頃の絵は美人ですけど。皇帝も皇后も二言目には民への愛とか言い出すのも胡散臭い。皇帝のフランツ・ヨーゼフはもっとガチガチの権力志向(権力の頂点にいるのだから志向というのもおかしいですが)という見方が一般的な気がしますし、エリザベートももう少し我儘な女性の印象です。
 まあそういうリアリティや毒のない、昔の海外児童文学や少女小説のような夢のある世界で展開される、昔の少女漫画の主役のような優しくかっこいい皇帝と絶世の美女の皇妃のお話でした。訳者も言ってますが、伝記ではなくホームドラマですね。でも自分は有名な肖像画は顎が割れてるのが気になりますよ。絵の出来は凄いと思いますけど。
 あと気になったのはエリザベートに対して妃殿下という呼び掛けが多用されてたことでしょうか。両陛下や皇帝・皇后陛下という言葉は使われていたので、意図的に変えたのだろうとは思いますが。確かに妃陛下じゃ語呂が悪い。
 平易な文体ですが常体ですし、いいことしか書いていないので、彼らのファンや興味がある方の入門書にはとても良いと思います。それとエリザベートの母についても結構詳しく書いてあったのが良かった。

 最近楽天で何度か買い物をしたのですが、新しく作ったビックのカードでなく、もう使うつもりのないヨドバシのカードで支払ってしまってました。抜かった……。
お名前 
 URL


 



   
温泉卵の利用法
  2006年11月26日(日)20:40  /DDS
 先日自転車でスーパーへ行った帰りに、買ったものを一品落としてきてしまったようです。そう高いものでもないですが……。今後は自転車での買い物の際には袋の口をちゃんと結ぼうと思いました。

 最近悪魔合体をしたくて堪らないのですが、何を買えばできるのでしょうか。ペルソナ3は評判良いみたいですが悪魔合体はないみたいだし、ノクターンマニアクスは価格が凄いことになっている上、通常版は持っていて、両方買いたいって程でもないし。ED1つしか見ていないので他を見ればいいのか。
 ついでにカルドセプトサーガはあまり出来よくないみたいですね。イトケンなので曲は聴いてみたいですが……移植を待つか。

 職場で土産に温泉卵を頂いたのですが、自分は生や半熟の卵が嫌いなので放ってありました。どろっとした物ってあんまり好きじゃなくて……長葱とかとろろとか。
 いい加減賞味期限も切れかけていたので、オムレツになるかなと調理してみたのですが……(温泉卵自体初めてでどういうものかよく知らなかった)、半固形なのでなる訳もなく、白身と黄身が分離したスクランブルエッグみたいなものが出来ました。ちゃんと頂きましたけど。茹で直して固ゆでにすればよかったか。
 他の人は捨てるとか言っていたので、自分は偉い方だと思います。ていうかタイトルの文字列で検索してみればよかったと今頃気付きました。
お名前 
 URL


 



   
ベートーベン
  2006年11月24日(金)23:00  映画
 今日は寒いですね。寒いのは嫌いです。朝ヒーターの前から動けなくて遅刻しそうになるし。
寒いのは嫌、寒いのは嫌、寒いのは嫌あああっ!!!」とか、エヴァのアスカの真似をしたくなってきます。

 金曜ロードショーのベートーベンを見ました。
 予告の何をどう見間違ったのか、攫われた家族をベートーベンが途中で助けた他の犬達を率いて助ける話だと思って、1頭で5人家族を助けるなんて何てバイタリティに溢れたスーパー犬なんだ、流石主役を張りそのままタイトルにまでなるだけあるなどと思っていたのですが(動物ものとかの非人間が主人公の話のセオリーといったら何となくそんな感じで冒険が前に押し出されている印象だし……)、全く逆じゃん! 犬の方がヒロイン役だとは……。しかもどこでも誘拐の話が本筋として紹介されているのに、そのエピソードは序盤と終盤にしか出てこないし。殆ど犬の話でも冒険活劇(?)でもなくてホームドラマじゃないか。
 キャストはパパかっこいいし末っ子可愛いしマークも可愛かったですね。声のキャストが似てるのでフルハウスとか思い出したりして。
 しかし子供向けの作品なのに合間のクイズでスタントがどうとかやるなよ……。現実を知ってしまった子供は可哀想です。あと父親の役どころが似てるなあと、ねこねこ幻想曲も思い出しました。古っ。
お名前 
 URL


 



   
Lunascape4……
  2006年11月22日(水)21:26  PC・スマホ
 写真撮影の際に使われるストロボが実用化したのは1931年なのだそうで。ということはアナスタシアのスナップの際に画面が光るのも嘘ってことになりますね。そもそもポラロイド(これも実は会社名・商品名だそうですが)だって発明されてないんですから、その場ですぐ写真が出てくるのもおかしいんですが。

 タブブラウザ(タブを採用していないブラウザはなくなったのでこの表記も不適切か)Lunascape4の正式版が出たそうなので早速入れてみましたが、
・タブ脇の閉じるボタンがそのタブをアクティブにしないと効かない
・タブバーにタブ追加ボタンが出来たのはいいがタブの右側にあるのでタブが増える度に位置がずれて意味なし
・リンクのホイールクリックが滅茶苦茶効き辛い
・モードを変える度にスタートアップURLを新しいタブで開く
・検索バーで検索時やアドレスバーにURL直接入力にタブを増やさないようにしているのにしっかり新規タブで開く
・検索エンジンのフォルダが削除できなくて邪魔
・検索エンジンに口コミフォルダがあるのに何で@コスメが入ってないんだ
……などと、最初から不満ばっかり。逆に良くなった点は
・検索ボタンの採用
・タブ追加ボタンの採用(でも前述の理由であまり使えない)
・マウスジェスチャでタブを閉じた際の残りのタブの再描画(?)をしなくなった
・デザインがちょっとかっこいい(けど悪くてもどうせ気付かない)
……位か。自分はベータ版は触らないんですが、これで本当に、ベータ版ユーザーの意見を聞いて修正してきた正式版なんでしょうか。他にも検索エンジンがYahooばかりなのとか、WikipediaやGoo辞書が入っていないこととか……。ユーザーの使い易さではなく、広告収入とかの問題なんでしょうね。そんな訳で自分でOperaの解説サイトとか見て頑張って追加&大幅に削除しましたけど。
 その他以前にたっぷり不満を並べ立てた後に気付いていた点としては、
・リンク先のURLに日本語をコード変換した文字列が混じっているリンクをホイールクリックすると、その部分が全然違うページへ飛ばされる(4で直った模様)
・ポップアップブロックで自分でリンクをクリックしたページまでブロックされるので使い物にならない
……ってところでしょうか。そもそも正式版リリースの通知や最新版チェックも動作しなかったし。3と4は別のアプリケーション扱いだからってことみたいですが、それでは何のための機能なのか。
 Lunascapeを使っているのはおそらくPCが原因でSleipnirを使うのに不具合がある為幾つか試した上で仕方なくなんですが、いっそSleipnir使う為に新しいパソコンを買おうかと半ば本気で思っている位です。
 あ、でも以前不満として書いた選択範囲で検索や検索単語のハイライトの機能は以前からあったようです。失礼致しました。
お名前 
 URL


 



   
サッポロドラフトワン
  2006年11月21日(火)22:16  
 湖池屋のOH! チップスのサワークリームオニオン味がとてもうまいと思うのですが、マイナーであまり売っているところを見掛けないので哀れ。

 サッポロビールの懸賞で、ドラフトワンの試飲用135ml缶2缶とギョーザスナックなるものが当たりました。サッポロビール様ありがとうございます。画像(でか過ぎた……)の上が外見、下が中身です。
 こういうこまごまとしたものは結構当たってる気がしますが、自分はビールや発泡酒の類は出された時にしか飲まないので、どういういきさつで応募したのか覚えていません。おそらくネット上の広告でも見たのだと思いますが。
 酒の方は、やっぱりビールとかは苦手だと再認識したのみです。小さい缶で助かりました。あと1本ありますが、これなら何とか飲み切れます。販促にならず、サッポロビール様におかれましては気の毒なことです。
 スナックの方は……どの辺がギョウザなのやら。ギョウザのたれ味の柔らかいカールって感じです。ギョウザ本体でなくたれの味じゃしょうもない。袋に非売品とありますが、そのまま発売しないでも問題ないと思います。
2006-1121-2003.jpg 352×576 48K
お名前 
 URL


 



   
虫歯の治療
  2006年11月17日(金)21:08  
 JTBの広告にゆとり世代という言葉が盛んに使われているようですが、ゆとり世代とはゆとり教育を受けた年代を馬鹿にする言葉だったと思うのですが……。そんなお子様があちこち旅行? 随分と金にならなさそうな年代に目を付けたものです。留学とか卒業旅行とかを当て込んでるんでしょうか。

 歯医者で虫歯に詰め物をして貰ってきました。生まれてから去年まで虫歯になったことがなくて、歯医者は乳歯を抜いて貰うか表面のクリーニングをして貰うかするところだったんですが、今年は2度も虫歯の治療して貰ってますよ……。しかも近日中にもう一度行かねばなりません。年食って歯にもガタが来てるってことなんでしょうか、それとも今迄油断して粗末にして来たツケが回ってきたってことなんでしょうか。歯も治療も痛くはなかったので、歯医者が恐ろしいという感覚は未だにわからないのですが。
 ていうか治療と手術の境目もどこなんでしょう? はっきり決まっているものなんでしょうか。病院なんて殆ど行かないので、そういうこともわかりません。
 でも近眼のレーザー治療は気になってます。20万で一生ものの視力が身に付くのかぁ……。子供の頃から眼鏡なので(今は外ではコンタクトですが)、既に戻ってくるとかの感覚じゃない。
お名前 
 URL


 



   
トリスタンとイゾルデ
  2006年11月15日(水)18:51  映画
 映画の「トリスタンとイゾルデ」を観てきました。……同行者が風邪でダウンした為、一人で。
 自分の目的は衣裳や武具とは言え、普通の恋愛ものを一人で観に行くのは中々寒いものが、と思いましたが、実際は恋愛色は予想よりずっと薄かったです。寧ろ政略や戦闘のシーンが多め。
 キャストは、トリスタンは少年期も成長してからもいい感じ。たった9年で老け過ぎとは思いますが。反面ヒロインの顔がまず過ぎる……。
 話は……同じアーサー王ものでは「トゥルーナイト」をDVDで観てましたが、それよりは面白い、かなあ……。ラストは何の教訓とか納得させる要素とかもなく、何となく終わった感じですが。少なくとも「キング・アーサー」よりは遥かに面白かったです。
 あと画面が暗過ぎですね。もっと日本人の目に優しい映画が増えればいいと思います。

 公開規模の割には予告を随分と流していたのが意外。そんな訳で予告の感想。
犬神家の一族→蔵人蔵人と騒いでる割に、読んだことも観たこともないんですよね。話は知っておきたいので、その内どれか一つでも読むなり観るなりしようかと。
エラゴン→これはポスター見ただけですが、ダンジョン&ドラゴンよりは大分まともそう……って、比べる対象が悪過ぎるか。あれも一体どんな奇跡が起きたのか、2まで制作されたようですが……。えーと、エラゴン自体は、懸賞応募したのでチケットが当たれば観に行きます。当たるといいなあ。
敬愛なるベートーヴェン→これは観に行きますよ。のだめの影響でクラシックに興味持って観に行くって人も結構いそうですね。でもタイトルが中々覚えられず、どうしても「恋に落ちたベートーヴェン」とか「もう1人のベートーヴェン」(何でやねん)とか、頭の中で混じってしまってます。
どろろ→どろろのイントネーションが思っていたのと違って超ショック。つかどろろ役はどう見ても少年に見えないんですが。
プラダを着た悪魔→アン・ハサウェイの目の大きさに仰天。
BLEACH→最近は漫画原作のアニメの予告も普通の実写映画の予告と遜色ないんですね。つか邦画なら実写ものの予告よりずっとセンスがいい気が。ところでブリーチ読んだことないんですが、タイトルは漂白って意味でいいんでしょうか。

 しかし東京宝塚劇場の向かいの日比谷シャンテは、場所の割に入ってる飲食店が随分とショボ……いや、普通っていうか。
お名前 
 URL


 



   
蔵人厨ねのひ
  2006年11月14日(火)21:52  
 蔵人厨ねのひって名古屋市にもあるのですね。かのソニーの創業者が始められた店だそうで。
 そういやPS3発売されたそうですけど、今度はどんな初期不良が報告されるんでしょう。取り敢えずアンサガをプレイするには不具合あるみたいですが、アンサガはPS2で起動してもしっかり音飛びしますよ。
 自分も今のPCはVAIOなんですが、購入後1月で電源がいかれました。その際の修理のお陰か、その後は4年近くもってますけど。あ、でもPSやPS2では異常は出てないな。

 マスカラがなくなったので、@コスメで評判の良かったルナソルのを買ってみました。試しもせずに。ロゴが何となくLunascapeに似てます。フリーソフトに例えられるなんて、高級化粧品(?)としては不本意でしょうけど。
 でもおまけでインプレスというブランドの美容液のサンプルを貰ったのでつけてみたら凄い匂い……袋にもしっかり香料が入ってると書いてありました。そんなの使ってられるかー。貰った分は勿体ないので使い切ると思いますが。
お名前 
 URL


 



   
タイトルが思い付かない
  2006年11月11日(土)23:06  
 バックルじゃなくてスナップ?の壊れた靴を近所の修理屋に持っていったら、買ったばかりのようだから買った店に相談してみたら? と言われました。それもそうかと電話してみたら、無償で交換してくれるとのこと。ありがとう小田急百貨店さん、そしてそれ以上に修理屋のおじさん。
 でも自分は買ってから1週間しか経っていない(実際は2週間の間違い)とは言いましたが、買ってから1度しか履いていないとは言ってませんよ。まあいいか。

 新宿の東急ハンズに行こうとしたら、その前の高島屋でまだ改装前バーゲンをやっていたので毛皮のマフラーを買ってしまいました。今使っているのが、出してみたら何だかちょっとみすぼらしかったなあと思っていたので。今のと同じ値段でちょっとゴージャス。
 でも東急ハンズで目的の商品は見付かりませんでした。欲しい商品は決まっているのだから、あちこち歩き回ったり、旅行に行ってて誰もいない実家に電話掛けたりせず、ネットで探せばいいことに今頃気付きましたが。そして高島屋は結局いつになったら改装をするんですか?
お名前 
 URL


 



一覧検索
DIARYトップMissing Sanctuaryトップ