DIARY



   
アンサガのバグ画像
  2010年05月12日(水)21:44  サガ
usaga.jpg 360×960 118K
 プロバイダ変えたら回線業者もタイプも同じなのに速度が落ちたしブツブツ切れます。やーね。

 でかくてすいませんがアンサガで変わった画像が撮れたので貼っておきます。一番上のアンリのは昔撮ったやつです。パネルの位置とか全然吟味してないのでその辺はつっこまないで下さい。
 一部のステータスが99でカンストしてますが、結局は表示のみで、次の冒険に入ると正しい数値に戻ってしまうという糠喜びバグでございます。アンリで起こった時は条件が分からなかったんですが、どうも魔道板を置き換えるとなるみたいです。同時にジュディとロイも魔道板消したんですが、その二人には起こらなかった模様。入れ替えた位置はトマスとヌアージが右下、ゴージュが左下だったかな? 元の魔道板はトマス・ゴージュが土1、ヌアージが土3です。上がっているステータスはアンリの時は魔・金で、今回は全員技・火・木です。もしかしたら魔道板をキックのパネルに置き換えるとなるのかな?
 根拠とか条件とかもうちょっと分かればいいんですけど、調べてみる気はない……。一応検索もしてみましたが、同じ事が起こったという方はいたような気もしますが調べているサイトはなさそうですね。

 しかしこうして見るとやっぱり今の環境でのスクショは縦横比がおかしい……。映像ではちゃんとしているんですが、スクショ撮ると少し横長になってしまうようです。
 ジュディ編は残りラストダンジョンのみになりましたが置いてく予定のマリーしか罠外しを持っていなくてピンチ。
お名前 
 URL


 



   
アンサガの小技追加
  2010年05月11日(火)21:14  サガ
 アンサガの小技追加。よそ様のデータ加工しただけですが……。

 アンサガで2周目にやったジュディ編をサブシナリオ全然こなさないままクリアしていた事に気付いたのでやり直してます。
 術合成はヌアージだけにLV3が出ていたんですが、続きを始めたらジュディも目出度くLV4ゲット! 今回は禁呪使いまくってたお陰かな。他のキャラも五行術は結構使っていましたが、パネルをファミリアや占いで埋めたりはしていません。
 しかし意外とデテクトトレジャーの敷居が高い……。リフレッシュとレストレーションだと威力考えるとレストレーションの方が良いよなぁ……。装備欄は限られているので使いたい術の系統との兼ね合いも有りますけど。
 あと今頃になってナクルでトレスラ狩る方法を知った……○| ̄|_ しかし終盤に板溜めても覚える場所がないというジレンマ。散々言われている事ではありますが、もうちょっと読むのが早ければ……。
 ジュディ編は行ける町も店も少ないので目利きも欲しいですが……。アーミック編でクン=ミンがテトラフォースで引いた事は有るんですけどねw

 ところでmAgicTVはダイレクトプレビュー使うと、音声が思いっ切り遅延するばかりか、そうでない時より露骨に小さくなります。この環境で普通にゲームは不可能なのか……? もうやだ。
お名前 
 URL


 



   
らんま1/2
  2010年05月05日(水)18:04  漫画・アニメ
snormal0505180411.png 250×300 55K らんま1/2の全巻が届きましたよー。新装版は在庫が無い所ばかりだし、表紙がカラーでなくなっているだけらしいので結局通常版にしました。
 改めて読むと、長編もそれ程長くなくすっきり纏めてるなぁとか、乱馬とあかねは思っていたよりずっとラブラブだったり、ウッちゃんも別にそんないい子でもなかったり、あかねもそれ程嫌な女でもなかったりとかw(ただ自分は普段から乱馬の事を殴りまくっていて、更に試合の場でありながら自分が乱馬に殴られたら許せんてのだけはほんと頂けない……。牽制にしても卑怯だし何様なんだ) 男キャラの裸や絡みもかなり有っておいしいよなぁとかw 結構新鮮でした。手抜きくさくて嫌だと思っていたへのへのもへじ顔もそれ程多くもなかったですし。太公望の手抜き顔よりは遥かにマシだった……。
 あと気になるのは、双子になる泉の水をかぶって双子になった後片方のみが湯をかぶるとどうなるのかって事ですかね……。

 しかしパンスト太郎は3度も登場していてゲームでも使用できるのにアルバムには出ていないんだよなぁ……。声どんなだったっけ……。そういやのどかも原作では結構出ているのに、アニメでは最終話に1度出てきたきりだからか出てませんけど……。

 本の状態は、古本で買っておいてあれですけどかなり悪かった……。カバーをセロテープで留めてあるのが複数有ったりとかでなめてんのかという感じ。ブックオフで105円コーナーで探した方がずっと安く綺麗なものが買えたと思います。量が多くて足も無いから仕方ないけど……。とっておきたい作品だからこそもうちょっと考えれば良かった……。手間賃だとしてもボリ過ぎだと思います。もう全巻セットとかは買わん!!!
  雀っ子  (2010/05/10 23:19)
懐かしいな・・・・20年前くらいだっけか・・・・
  美桜  (2010/05/11 21:16)
 いらっしゃいませ、コメントありがとうございます。連載が'87〜'96年との事なので確かにその位ですね。10年もやってたというのにも驚きです。
 昔の作品ではありますが、凄く好きだった事もあって、懐かしいというのとはちょっと違うかなぁ。自分の中では犬夜叉すっ飛ばしてRINNEが始まったような感覚すら……w
お名前 
 URL


 



   
路線バス情報
  2010年05月03日(月)19:36  
 何度か行った事のある都区内の親戚宅に行くのに、駅からは遠いし交通費も結構掛かるので路線バスを利用してみようと思ったのですが(複数路線を跨いで初乗り運賃が掛かるよりはバス代の方が安いので)、住所しか分からないと調べるのにかなり手間取りました。

まず直近のバス停の名前を調べる

利用したい路線の駅からはそのバス停を通るバスが出ていない

じゃあ次に近いバス停の場所と名前は?

そのバス停を通るバスに乗れる駅は?

……とまぁこんな感じで、場合によっては更にバス会社のサイトで時刻表や路線図も調べる必要が有りますし。マピオンでは住所から近隣のバス停も検索できるようですが、利用したい路線のバス停は全く出てきませんでした。都区内でこの調子じゃ郊外だったらどうなるんだって感じですよ。目覚まし掛けた時刻に起きていたら絶対に間に合いませんでした。

 これだけ地図や乗換案内、カーナビなどのサービスが充実していて、航空機やフェリーを挟んでの経路ですら一瞬で調べられる現状でありながら、バス利用についての情報は得難い理由として、バス停には番地が振られていないというのが大きいのではと思います。当事者には迷惑かも知れませんが、目の前の家と同じでも良いので番地さえ振れば、地図やナビの業者がこぞって食指伸ばしてくるでしょうに。電車の駅にはちゃんと番地が有って郵便も届くのとは大違いですよ(無人なのに届いても困りますが)。
 バス業者が利用客の減少を嘆いているのだとしたら、尚の事急務だと思います。国交省とかで全国的に進めるべき事業なんじゃないの。

 同じ事は郵便ポストにも言えると思います。番地が無いが為に日本郵便からの広報もできず、ポストマップなんてものがボランティアで成り立っている訳で。集配する側からしても、引き継ぎやバイトが増える時期なんかには番地があった方が便利だろうと思うのですが。それとも内部資料では設置してある地点に近い番地で管理しているのでしょうか。
お名前 
 URL


 



   
どさが
  2010年04月30日(金)23:51  サガ

snormal0430235141.png 250×300 8K アンサガのサントラ聴いてるとゲームの方もやりたくなって困るw 全身鎧ばっか使ってるとは言え8周目だよ……。
 でもmAgicTVでは相変わらず音声が遅延します。所詮アンサガですから、どうせその内音飛びしてくるのでさしたる問題ではないような気もしますが。

 そんな訳で1周目にやってボロボロだったマイス編をやり直したんですが、術合成が出ない……。1周目にはマイスとマリーに出たというのに……。マイスは覚えている術が少なくて合成術なし、マリーはレストレーションのみ、というお粗末っぷりだったんですが、出ないよりは遥かにいい訳で……。ビギナーズラックだったんでしょうかね……。
 他の周ではルビィにルビィ編・ヴェント編共に出たりしました。あとジュディ編でヌアージ、ローラ編でムゾル・ヤニー、アーミック編でノースとクン=ミン、ヴェント編でオーベルベンドとフランシス(お約束)が一度ずつ引いたなぁ(術士家族の面目丸潰れ)。出てないのはキャッシュ編と今回のみです。今迄の運が良過ぎたのか……?
 別に占いとか禁呪とかそれ程使ってなかったんですが、魔道板読む為に熱心に術使ってたからかなぁ。1周目は体術とファミリアばかり使ってましたし。禁呪と占い以外使わないで休んでいるよりは五行術でもいいので術使いまくった方が良いってことかな……。
 今回は中断リセットもなし、高レベルパネル狙いで固定敵も避けてばかりで板全然集めてないから……。そのせいでしょうか。高レベル魔道板は水4が1枚きりだし……。パネルのレベルやアイテムはいいの出てるんですけど……。精霊環拾ってびっくりしました。あと三連射強ぇ。

 しかしマイスは紳士肌着とかどう見てもロリコンとか火事場泥棒とか異様な高身長とか姿勢とか斬新なツインテールとかつっこみどころ満載なのにあんまり人気なくて寂しいですね。
 あと今頃になって気付いたのですが、アンサガはサガシリーズでは珍しく、術を「魔法」と言っている箇所があるんですよね。「魔法屋」ってのが各地にある訳で。
 サガフロのセリフにも数箇所有りましたけど、表記の統一漏れなのか、それともちゃんと意図したものなのか、ちょっと気になります。アンサガの方は術屋じゃ語呂悪いからかも知れませんけど。
お名前 
 URL


 



   
オーケストラ!
  2010年04月28日(水)19:27  映画
「オーケストラ!」を観てきました。いい加減Bunkamuraに貢ぎ過ぎな気がする……。っても殆ど1,000円しか払ってないんですが。
 つうか滅茶苦茶混んでた……。もっと遅くに行けば良かったです。

 うーん、いい音楽、というよりいい音響の効果って凄いね、って感じでしょうか。普段聴いてる曲の音質など気にも留めていない自分なぞは新鮮ですが、普段からいい音で音楽を聴いたり実際に演奏に携わったりしている人には拍子抜けなんじゃないでしょうか。

 主人公はかっこいいしヒロインもとても美人です。元々ヴァイオリニストを女優として起用したんだと思った位で、美人でヴァイオリンも弾けるなんて凄いと思ったんですが、あれでも真似っこなのね……。じゃあ他の人の演奏もそうなのかな……。

 話はほんとご都合主義で、特に後日談は流石にやり過ぎ。その後仮面が剥がれて、でも演奏の評価は高かったしこれを機に全員本職として復活できた、みたいな方が救いが有ると思います(出てきたメディアの記事内容は読めなかったので実際ばれたのかも知れませんが)。悪事は悪事だしね。
 あと何で発行部数3位の毎日を……。金出したからか。つか産経はジャンル絞った日経にすら負けてるのか……。
 ロシアでの仲間集めももっと苦労するのかと思っていたのですが、こちらもあっという間に終わってしまって拍子抜け。会食シーンで精神論を長々とやってた分を割いて欲しかったところです。中々撮影許可が下りなくて苦労したという話でしたので、そのせいもあるのでしょうか。
 ヒロインの父親も誰なのか結局よく分かりませんでした。我乍ら馬鹿だと思う……。

 細かい事では公式サイトと字幕で人名の表記が結構違う気がしました。愛称とかだけでは説明できない気が……。
 あと主人公の苗字が「フィリポフ」で妻の苗字が「フィリポヴナ」となっていますがこれもおかしい。フィリポヴナだと父称(何故か変換出来ない……)になってしまうので、妻の方は「フィリポワ」若しくは「フィリポヴァ」となるのが正しいと思うんですが。スタッフロールの表記は見落としたんですが……。元のフランス語の時点で間違っていたのか、日本語に訳す時点で間違ったのか気になります。問い合わせてみようかなぁ……。
お名前 
 URL


 



   
PSPの外部出力
  2010年04月17日(土)16:40  FF/他ゲーム



psp.jpg 360×481 47K
 PSPの外部出力画面の比較。上がPSPのソフトでディシディアのスコール勝利画面、下がアーカイブスのソフトでFF2のニューゲーム画面w ……いや、ほんとにこんな名前でやった訳じゃありませんよ勿論。
 PSPのソフトだと画面サイズの半分以上が死んでご覧の有様で、かなり大きな画面でないと出力する意味がないですが、アーカイブスのソフトはフル画面表示できる事が分かりました。アーカイブスのゲームならフル画面表示できてPSと違いロード時間もなく、両方のいいとこ取りできるって事ですね。但し外部出力中には画面モードを変更することはできません。

 まぁうちのPCじゃ音声の遅延がひどくてゲームなんて出来たもんじゃないんですけどね……。外部入力だと、時間が経つに連れて音がどんどんずれていきます。加えて画面のちらつきがひどい時もあるし。
 以前はちらつきも遅延もなかったのにと考えてみたところ、どうもドライバの更新が原因のような……。ビデオカードはIOデータのGV-MVP/RX3、ドライバのバージョンは1.0.8です。スクショは正しい縦横比で撮れるようになったようなのですが……(以前はワイド比率で横長になってた)。たまーーーーーーに更新した挙句悪くなってるってどういう事。
お名前 
 URL


 



   
将国のアルタイル
  2010年04月16日(金)19:35  漫画・アニメ




snormal0416193520.jpg 250×300 27K 将国のアルタイル、5巻まで買って読みました。面白かったです。買って良かった! 布教したい漫画が増えて嬉しいです。絶対に面白いから買え! と言える程ではないですが、是非知らない人に貸して布教したい作品ですね。
 正直絵は綺麗だけど上手くはない(安定はしていない)し、絵も仕上げも段々雑になってきてるし、将軍なのに放浪中に拾うまで部下がいないってどういう事よとか、キャラの性格なんかも結構ぶれてるよねとか、そもそも戦争する目的が分からんよな(南進して豊かな土地を、というのはちと弱い気が)とかwあるんですが、架空戦記っていいよなぁと再認識しました。戦闘シーンも個人・団体とも中々。
 出てくる国はいずれもモデル(中〜近世?の地中海沿岸〜欧州)があって、衣装や小道具、背景、人名なんかにもそれが表れてて、それを想像しながら読むのも楽しいです。主人公が一人称を使い分けてるのもツボ。あと意外にギャグ顔が多かったw

 期待してたアナスタシアの読み切りはそこまででもなかったなぁ……。アナスタシアとアレクセイの生まれた順を入れ替えて、歳も大分幼くしてるようですね。皇○というべきところが王○となってたりしたのもちょい萎え。
 続きも気になるし、6巻も近日中に買いたいです。でも最近楽天ブックスのポイント還元率悪いんだよな……。2,000円も買うものないです。プロモーションの効果は出てきたので元に戻そうって事なんでしょうけども。
 しかしシリウスかぁ……。他に知ってるの小川彌生さんのBAROQUE位しかないよ。
お名前 
 URL


 



   
ドン・ジョヴァンニ 天才劇作家とモーツァルトの出会い
  2010年04月13日(火)22:47  映画/
 図書カードを頂く機会って結構あると思うのですが、自分はポイントの還元率が良いので新刊の本(といってもコミックスばっかですが)は楽天ブックスで買ってばかりで、使わないまま溜まってしまってます。いっそFelica式になって本のネット通販もUSB接続の端末で決済できるようになったりしませんかね。
 ていうかお得なバスカードが廃止されて得でも何でもない図書カードが生き残っているのは納得いきませんよ。クオカードはまだ良いですが。

「ドン・ジョヴァンニ 天才劇作家とモーツァルトの出会い」を観ましたが、かなり期待外れ……。
 全体的に説明不足で、出てくるキャラ(キャラ言うな)や作品についてある程度知識がないと辛いかなと。他にも主役のロレンツォがウィーンで成功していく過程を描くのかと思ったら、完全に端折られてていきなり時代が飛んだり、オペラに字幕を付けるのも苦労したのか、字幕が無い所も結構有って「???」となります。誤変換もあったし……。賭場で拾ってきた馬の骨にいきなり大事な娘をやるという父親にもびっくりですし、主人公が元ユダヤ人であったという事も、印象深く描いている割には後に全然活かされてません。
 主役とヒロインは滅茶苦茶美形。顔活かす為にわざと鬘被せてないんだろうなぁ……。アマデウスでは仲悪かったモーツァルトとサリエリがそうでもないのは新鮮ですね。どちらもまともで普通にいい人達です。
 衣装や小道具はかなり豪華で、特に衣装は結構今風のデザインでかっこいいです。反面映像っていうか背景が……。自分は実写とCGの区別がつかなかったり手品のタネが分からなかったりとかなり騙され易いダメな目をしているのですが、そんな自分でも描き割りが描き割りとはっきり分かる映画を観たのは久し振りです。わざとやってんのか? と思う位の残念なクオリティ……。あれだけで充分ネタになると思います。

 予告は相変わらず「オーケストラ!」が気になります。編集が上手くて予告だけでもジワッとくる……。
お名前 
 URL


 



   
将国のアルタイル
  2010年04月11日(日)23:11  映画/漫画・アニメ
 pixivであれこれ検索していると知らなかった作品についても情報が入ってきて楽しいですね。Wikipediaとかだといちいち公式サイトや検索結果を見に行かねばならないところ、ビジュアルも漏れなく付いてくるってのは大きい。
 で、今気になっているのが「将国のアルタイル
 中東をモデルにしたファンタジー漫画のようです。デビュー作の「アナスタシアの親衛隊長」が革命後のアナスタシアの話で、それも収録されているそうで。その内買いたい。どちらもちょっと立ち読み出来ます。

 あとはFEの暁の女神かな。有翼キャラがいるというのを知って気になりましたw
……ってWiiなのかよ……。持ってない……。しかも前作からやった方がいいとか……。

 パイレーツオブカリビアンの3作目は相変わらずつまらん……。2度見れば理解度も上がるかと思いましたが変わりませんでした。その上4作目とか正気か……? オーランド・ブルームが出ないし汚い格好の人しか出て来ないであろうので観る理由はありませんが。その点は良かったです。
 そんな訳で今日は半落ちの方を観たんですが、結局どっちもどっちだった……。何かあれこれ詰め込んだ結果どんどん主題がぶれていって最後はお涙頂戴で終わった感じ。

 メインモニタの縦横比がマイナー(?)な8:5である事に気付きました。テレビやDVDの視聴や壁紙探すには9:6の方がいいんだろうなぁ……。
  雀っ子  (2010/04/13 23:03)
ウチのディスプレイも8:5ですなぁ
ゲーム機の画像をPCディスプレイで出しているんですが出力画像が9:6なのに、ディスプレイ側で全画面表示設定にしてあり8:5で縦長になっているのを一ヶ月以上気がつかなかった自分がいたり・・・・
  美桜  (2010/04/13 23:23)
 いらっしゃいませ。
 うちもビデオカード差してPCモニタでゲームですよー。ゲームだと遅延があるし、そっちに設定を合わせるとテレビを見る時にまた遅延するしで難しい。省スペースやスクショの為にはこれがいいんですけど悩ましいですね。
 そちらはビデオカードと直接描画とどちらでしょう。直接描画であれば遅延もなさそうだけどスクショ撮れないし……。
  雀っ子  (2010/04/15 23:56)
ウチはゲームの出力はディスプレイにD端子付いてるのでソレで繋いでます。
スクショは撮ることないのでゲーム機はPCには繋いでませぬ〜。
やるんだったらゲームからの映像信号をケーブルから2分岐させて、片方ディスプレイで片方はPCキャプチャボードかなぁ?
  美桜  (2010/04/16 20:42)
 D端子かぁ……。取り敢えず地デジ移行までにチューナ付き・Win7のPCに買い替える予定なのでその時はもうちょっと良いビデオカードを付けたいです。新しいゲーム機の端子とかもよく分かってないので来年になったらまた調べないと。規格色々あってよく分かりません。
お名前 
 URL


 



一覧検索
DIARYトップMissing Sanctuaryトップ