サガスカロマミソアンサガ| サガフロ| ロマサガ2ロマサガFF8FF4TADFFDQX真3真SJ
真ifライドウ2P5P4Gペル罪TODSO2シャドハ2MHXXB/M AD・+ドラキュラXウィズハ
資質を1つも修得せずに場の術を得るには
 やり方は簡単。陰陽の術は主人公にどちらかの術を買って、他のキャラにそれと逆の術の資質を取りに行かせます。印秘の術はカードかルーンを集め終わる前に、それと逆の術を主人公に買っておきます。そうすればイベントを終えてアルカナ・タローかルーンの石を全て集めても資質は身に付かないことになります。ですが、場の術のイベントはちゃんと発生します。
 クーンやT260Gが主人公の場合と同じようなものですね。印秘の術は、主人公だけでなく、誰も資質を修得していなくてもOK。
 ブルーの場合でも本人が魔術以外の資質を1つも取っていなくても場の術のイベントに行けるので、「プライドとかポリシーとかはないのかお前は!!」って感じです。
 が、ブルー編の場合、ルージュ戦(ルージュが使用するのはブルーに買った術と逆の術になります)の後はブルー(ルージュ)が修得できる術の中で心術以外の全ての資質と術を修得しているので、術を育てる必要がなくなります(資質を取っていると、ルージュ戦に勝っても負けてもそれまでに修得していなかった術は身に付きません。更に育てる必要があります)。
 実はブルー編で使うのが一番メリットがあるという……。
対決時にルージュの使う術系統の検証
・資質を取ってその系統の術を所持していない場合:
 ブルーが資質を所持している術を使います。しかも売っていない術まで……。

・資質を取って、それと逆の術を買った場合:
 上に同じ。

・印術の資質を取り、秘術を買って、ルーンソードを使って印秘両方の術を所持している場合:
 印術を使います。売っていない術もしっかり使ってきます。

 対決後は以上の全ての場合、資質は心術以外全て、術はブルーが資質を所持するのと逆の系統の術を全て修得しています。つまりルージュは所持していない術を使ってくるということに……。

他小ネタ
・オーヴァドライヴ中に停滞のルーンを使うと硬化解除後も行動回数が増えたままなのは有名ですが、オーヴァドライヴ中にバリアのカウンターなどで気絶した後回復しても同じ効果を得られます。
・塔・停滞のルーンを使用可能な最低JPは8(達人なら7)。
・Tウォーカーがメカなのにマヒとか暗闇・魅了状態になるのは、設定ミスか?
全セリフ集(別ページ)
 セリフというか全テキストですね。自分で調べた訳でなく、Googleにキャッシュのみ残っていたテキストをHTMLに直しただけのものですので見難いかと思いますが、吸い出したらしいデータのため没セリフも幾つか残っています。おまけテキストの解析はいいが公開するなとのコメントもあるのでどうかなとも思うのですが、二次創作等のヒントになるならその方が嬉しいので……。
 テキストのページのみ再配布や別サイトでの掲載も構いません、編集含めご自由にどうぞ。見方としては[]には主人公に付けた名前、選択肢により選んだ内容などが入るようです。あとはローカルに落とすなりして検索して下さいとしか言えませんが。
サガスカロマミソアンサガ| サガフロ| ロマサガ2ロマサガFF8FF4TADFFDQX真3真SJ
真ifライドウ2P5P4Gペル罪TODSO2シャドハ2MHXXB/M AD・+ドラキュラXウィズハ

GAMEトップ Missing Sanctuaryトップ